U-16日本代表、2大会ぶりにU-17W杯出場権獲得!!
2016年09月26日
ジュニアサッカーニュース
(写真●佐藤博之)
U-16アジア選手権の準々決勝が現地時間25日に行われ、日本代表はUAE代表と対戦し1−0で勝利を収め、2大会ぶりにU-17ワールドカップ出場を決めた。
すでに首位を確定させた状況で迎えたグループステージ最終戦は出場機会の少ないメンバー中心で臨んだ日本。UAE戦は久保建英ら主力メンバーが先発に復帰した。特に前線に入った棚橋尭士、中村敬斗、宮代大聖、久保の4人はこれまでの3試合で合計12得点を挙げており絶好調だ。
この試合に勝てば来年のU-17W杯出場権を獲得できるとあって、日本代表は序盤から主導権を握ってUAEゴールを狙う。
すると31分、久保が蹴ったコーナーキックを相手GKがファンブルしてしまう。それを見逃さなかった瀬古歩夢がこぼれ球に詰めて日本に先制点をもたらした。背が低くハイボールの処理に難があった相手守護神の弱点を見事に突いたゴールだった。
後半も日本ペースで時計の針が進んでいく。66分、中村との交代でピッチに立ったばかりの山田寛人がワンプレー目でいきなりゴールに迫ると、直後の68分には宮代も続く。しかし追加点とはならない。
75分、日本はこの試合最大のピンチを迎える。右サイドからペナルティエリア内へボールを入れられ、交代出場してきた相手FWに反転シュートを許してしまう。マークしていた喜田陽もなすすべなしだったが、GK谷晃生が処理し事なきを得た。
80分、今度は日本に絶好機が訪れる。ペナルティエリアに侵入した宮代が相手DFに倒されると、主審はUAEのファウルを宣告する。しかし、宮代自ら蹴ったPKはポストに当たって外れてしまった。
それでも味方の失敗に動揺を見せなかった日本は、最後まで相手に主導権を渡さず最少得点差で試合終了の笛を聴いた。今大会最も厳しい試合になったが、しっかりと勝ち切る強さを見せている。
勝利した日本は、来年8月から9月にかけて今予選と同じインドで開催されるU-17W杯の出場権を獲得した。前回大会は出場を逃しているため、2大会ぶりのW杯となる。次はアジアNo.1を目指す戦いに切り替え、現地時間29日の準決勝でウズベキスタンとイラクの勝者と対戦する。
<関連リンク>
・フットボールチャンネル
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- U-17日本代表を率いる吉武博文監督に聞く! 「蹴る」技術の重要性【後編】
- 中学生から本格的に始めたGKという世界。日本の守護神・川島永嗣選手が語る、自身の半生とは?
- 「どんな監督にも評価される選手を育てたい」。本田圭佑選手や宇佐美貴史選手の恩師が語るG大阪の育成論
- 【ジュニア 部員募集】FC杉野学園(東京都)
- “神童”と呼ばれたFC東京・品田愛斗「小学生のうちにやらないといけないことは人それぞれ」/ユースプレーヤー成長記
- 反復練習に時間を費やす必要はない。 戦術理解を養う「止める・蹴る」の指導法とは
- 土日でたまった疲労を回復!「疲れを残さない」食事メニューで全力サポート