熟考したいジュニア年代のピッチサイズ。子どもたちにとって適切な大きさは?
2016年11月09日
コラム「ロングキックは、試合に勝つためには合理的」
――近年の4種のフットサルでは、ロングボールやロングシュートを主体とした戦術のチームが上位に進出する傾向があります。そのあたりに関してはどう感じていますか?
昨年度の全日本少年フットサル大会(第25回)の決勝戦に進出した2チーム(マルバ千葉とブリンカール)の主力選手たちは先ほど述べたような攻撃の個人技術をマスターしている選手たちでした。ドリブル突破も出来るし、2者による個人戦術も使いこなしていました。チームの方針、指導者のマインドもリスクを恐れない素晴らしいものでした。
しかし、横幅16mは圧倒的にディフェンス優位のピッチです。そんなタレントを擁したチームでさえも、自陣で相手のプレスを回避できずにボールを奪われて失点、というシーンは多くありました。
ましてや他のチームにおいては試合を重ねるごとにそのリスクを強く感じざるを得なかったことでしょう。
自陣からマイボールを大事にしながら前進しようとし、攻撃の底辺でボールを奪われて失点。前からプレッシングをかけてボールを奪いショートカウンターで得点。この経験を幾度も繰り返すたびに、まず相手陣地にシンプルにボールを運び、ボールを失ったとしてもプレッシングからのショートカウンターが有効であると強く感じたのでしょう。横幅16mの狭いピッチでは、自陣からのロングキックは、試合に勝つためには合理的な考え方だと多くの選手、指導者が感じたはずです。
――勝利至上主義になりすぎているということでしょうか?
う~ん。(笑)しかしそういったことは、勝負を競うスポーツにおいてある程度は当たり前のことで、根底にはあるべきことだと思っています。多くのチームがやりたくてやっている、というよりも普段はサッカーチームとして活動していてフットサルのトレーニングにあまり取り組めていないまま、フットサルの公式戦を何試合も体験する中で『こうすれば点を取られない、点を取れる』とプレー分析しチームスタッフ間で戦い方を考え抜いた結果ではないかと感じます。
カテゴリ別新着記事
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 全試合日程・組み合わせ・会場一覧【第56回全国中学校サッカー大会】
- クラブとともに戦い、走り続ける背番号13――。FC岐阜の永久欠番
- FCポルタ、デサフィオC.F、武生FCブルーキッズらがラウンド16進出!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- FC大泉学園が3連勝スタート!FCバルセロナ、千葉県トレセンなども2連勝で好発進【U-12 JSWC2025】
- マルバ千葉fcがFCトリアネーロ町田を下し優勝を飾る!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- トリアネーロ町田、マルバ千葉、TSAフットサルスクール、リオンJr.が準決勝進出!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- 全試合日程・組み合わせ・会場一覧【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- マルバ千葉fcとFCトリアネーロ町田が決勝の舞台で激突【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- 青森山田中と神村学園中が2回戦で激突!流通経大付柏中、駒場東邦中などが1回戦を突破【第56回全国中学校サッカー大会】
- FCトリアネーロ町田、京都長岡京SS、ともぞうSCらが2連勝スタート!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】