熟考したいジュニア年代のピッチサイズ。子どもたちにとって適切な大きさは?

2016年11月09日

コラム

プレッシャーに行く距離が2m縮まると考えると…

――確かにプレッシャーに行く距離が2mも縮まると考えれば、プレッシャーに行ける回数自体が増えそうですね。そうなると攻撃側の選択肢は自然と減っていきそうですが、他に難しくなるプレーの具体例はありますか?

『コントラピエ』というプレーも難しくなりますね。『コントラピエ』とは、中央のスペースへコントロールオリエンタード(前述)しようとしてマッチアップしているディフェンダーが先読みし中央へ移動した瞬間に相手の進行方向の逆へ方向づけたトラップをし、さらにトラップした足とは逆の足でボールをスペースへ持ち出す個人戦術ですが、その持ち出すスペースすら奪われてしまっている可能性が高くなります。

【コントラピエとは】

――今までピッチが狭ければ単純に細かい足元の技術が磨かれるものと思っていました。

 もちろん、狭いピッチでは常に相手が近くにいるからこそドリブルなどの技術が磨かれますし、フットサルの試合においても大きな武器となるからこそ促進されるプレーとなります。

 全日本少年フットサル大会のプレーを観ていても、1対1の局面で能力を発揮できる選手が目立ちます。ドリブルとシュートの個人技術の高さは非常に素晴らしい。中には二人のディフェンスを交わせる技術を持ったタレントも多くみられます。

 これらの個人技術においてピッチの幅が16mであることはあまり影響を受けません。

 ですが、相手のディフェンスレベルが上がった時(ディフェンスの原理原則を習得している選手と対峙した時)や組織立てられたディフェンスと対峙した時には上記した攻撃における個人戦術やチーム戦術が必要となってきます。

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

人気記事ランキング

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク