アジア年間最優秀ユース選手に輝いた長野風花選手。未来へ羽ばたく次世代のヒロインが世界の舞台を経験して感じたこととは?
2016年12月02日
インタビュー成長を続ける17歳が目指すもの
――世界の強豪国と戦い、日本が通用したこと、また課題を教えてください。
長野「細かいところでのパス回しとその精度の高さ、そして、アタッキングサードでのアイデアは十分に通用しました。課題はゴールを決めきる最後の部分です」
――個人としてはいかがでしょうか?
長野「試合を重ねるごとに相手の動きが見えるようになりました。それもあり、大会中にスルーパスが通せるようになりました。広い視野を持って状況が見えるようになって、相手や味方の動きが冷静に把握できるようになったのが自分の成長できたところだと実感しています。課題は得点力です。6試合フル出場して1点も決めることができなかったので、すごく悔しいです。もっと得点力をつけて相手にとって怖い存在にならないと、上のカテゴリーでは通用しないし、代表に呼んでもらえません」
――試合ごとにスペースへのパスの意識が高まっているのは感じました。楠瀬直木監督の指導があったのでしょうか。
長野「特別な指導は受けていません。ただスペースに対する出し手と受け手の意識が合い始めたのは感じていたので、試合を追うごとにスペースが共有できるようになりました。選手間でも大会前から話をしていました。たとえば、試合映像を見ながら『このスペースを狙いたいね』と話し合いながらピッチ上でトライしていました」
――スペースの共有について手応えを感じた試合やシーンはありますか。
長野「それぞれの試合で少しずつはあるのですが、特に手応えを持つことができたのは準決勝のスペイン戦です。なかでも、オウンゴールを誘発した2点目のシーンは出し手と受け手のイメージがぴったり合いました。あのスルーパスは自信がついた一本です」
(続きは『ジュニアサッカーを応援しよう!VOL.43』をご覧ください)
【商品名】ジュニアサッカーを応援しよう! VOL.43
【発行】株式会社カンゼン
2016年12月6日発売予定
A5判/並製/176ページ
◆特集1 12歳までに伸ばすスキル
◆特集2 カラダづくりに必要な栄養学 「食」でサッカーがうまくなる
◆【付録DVD】
ガンバ大阪・アデミウソン先生のドリブルテクニック術 他
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- 8年間でオスグッド患者ゼロ!! 子どもの心身のケアを徹底するT・フジタ枚方の取り組み
- 「JFAナショナルトレセンU-12関西」が開催!
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 山口育成担当技術委員長に聞く! リーグ戦の推進は四種年代のサッカーをどう変えるか?
- 「もう外国から学ぶ時代ではない」川崎F・風間八宏監督が語る日本サッカー“真・技術論”
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- ビルドアップを磨くトレーニングメニュー&オーガナイズ【スモールサイドゲーム】