【第40回全日本少年サッカー大会】 レノファ山口、サガン鳥栖から読み取れたJクラブの一貫したサッカーの芽生え/決勝大会レポート

2016年12月28日

大会情報

Jクラブの一貫したサッカーの芽生え

(文●木之下潤 写真●佐藤博之)

1228lupo001

「第40回 全日本少年サッカー大会」も残り2日となり、ベスト8が出そろった。進出チームは、横浜F・マリノス(神奈川)、ヴァンフォーレ甲府(山梨)、鹿島アントラーズ(茨城)、コンサドーレ札幌(北海道)をはじめとしたJクラブ、ディアブロッサ高田FC(奈良)、府中新町FC(東京)、新座片山フォルティッシモ(埼玉)、センアーノ神戸(兵庫)といった街クラブ。ちょうど4チームずつが勝ち進んだ。

 結果を見る限り、ジュニア年代においてJクラブと街クラブとの間に埋まらないほどの溝はない。むしろ街クラブのほうが個性豊かだ。その象徴的なチームの一つが「センアーノ神戸」だ。夏に開催されたフットサルの全国大会、バーモントカップでは優勝を果たしたクラブ。足元の技術に長け、ゲームの組み立てやボールの展開力といったサッカーに不可欠な素養を十分に身につけており、独自のスタイルを構築している。

 しかし、Jクラブも確実に独自色が出始めている。ひと昔前はDFからMF、MFからFWへとしっかりパスをつなぐが、ボールの流れとリズムが単調なチームが多かった。

 ただ今大会を取材して感じた「独自色」とは、トップチームが体現するスタイルをプレーだけでなく、精神性を理解して育成組織の選手たちが体現していたことだ。その顕著たる例が「レノファ山口」と「サガン鳥栖」だった。

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク