豪州、韓国を経て3年ぶりJ復帰。高萩洋次郎選手が15歳で決断した「越境」という選択
2017年01月25日
コラム子どもたちには目標としている高みを目指してほしい
かくして2006年に愛媛FCへの期限付き移籍を経て、現在は広島の中心選手として活躍する高萩選手。インタビューの最後に、彼に自身のプロ生活をなぞらえながら、越境を目指す選手たちにメッセージを送ってもらった。
――ところで、高萩選手は2006年に愛媛FCに期限付き移籍をしていますが、その際に越境入学をしたことが活きたことはありますか?
広島ユース時代から親元を離れていたことで、愛媛で一人暮らしをしたときに役に立った部分はありますね。生活リズムを自分で作ることや、掃除や洗濯を自分でやることは経験をしていないとなかなかできないと思いますから。
――これからも高萩選手のようにより良い環境でサッカーをするためにチャレンジする選手は多いと思います。そんな彼らにアドバイスすることはありますか?
サッカーが好きで越境入学をするのであれば、どんなことがあっても諦めないことですね。例え高校やユースでプロになれなくても大学でプロになれる道はあるし、高校年代で試合に出られなくてもサッカーを続けていれば道は開けると思うので。高校3年間をしっかりやっていくことが大事だと思います。
当時の広島ユースもAチームだけでなく、Bチームやリハビリ中の選手が頑張っていることで、Aチームの選手も刺激を受けて成長できました。結果的にBチームやリハビリ中だったとしても気持ちを持ってやっていれば間違いなくサッカー選手としてだけでなく、人間として成長できます。
――では、最後に本人も悩んだ経験をもとに越境にすべきか悩んでいる選手たちには、どのような決断をすれば良いと思いますか?
選択肢があるのならちょっと届かないと思ってもレベルの高い方、難しい方を選べば、そこでプロになれなくても成長できると思います。レベルを下げるのではなく、目標としている高みを目指してほしいですね。

>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】
- 【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!
- 東北トレセンU-14が開催!
- U-19日本女子代表候補 、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- なでしこジャパン(日本女子代表)、欧州での国際親善試合に臨むメンバー発表!
- オーバーワークになっていませんか? 大人が知るべきジュニア期の「疲労回復法」
- フットサル日本代表、国際親善試合(vsフットサルブラジル代表)に臨むメンバー発表!
- ドリブラーを育てる聖和学園の指導術。「選手のアイデアを引き出すことを常に考えている」














