育成年代の『引退』を考える。“選手権で終わらせない”興国高校サッカー部の取り組み
2017年03月17日
コラム結果よりも大切にしていること
プロ相手にくらいつけたのは、モチベーションの維持ができ、高いレベルでしっかりと練習をしてきたからに他ならない。選手権予選敗退からの時間の使い方は、考え方ひとつで大きく変わってくる。
「指導者の目標が全国大会の結果なのかどうか。うちはここからどういう選手が生まれるかが最大のテーマなので、そこの違いだと思います。大学で少しでもいいスタートを切らないと、そこからステップアップしづらいじゃないですか。
チームの結果も大事ですけど、それ以上に『興国からこんな選手が輩出された』ということが、(新チームの)結果よりも優先しているということです。彼らには年末に2週間のオフもあったし、練習ではこれまでやってこなかったフィジカルトレーニングもやってます。
理解している選手たちなので、しっかり目的をもって取り組んでいます。逆に選手権で終わるというのが変なんです。彼らには次のステージがあるんです」
ただどうしても選手だけでなく、指導者までもが進学直前になると『引退』扱いにしてしまう現実がある。
「学校スポーツの弊害だと思うのです。例えば興国にジュニア、ジュニアユース、ユースがあったとしたら、12月に6年生の試合が終わって、4月まで何にもなくてジュニアユースに受け入れることはありませんよね。6月にインターハイ予選が終わったら、11月に選手権予選があることと、12月に小学生の大会が終わって、4月に中学の大会が始まることと同じだと思います。継続なんです。
しかし日本は進学とともに強制的にチームを替わらざるを得ない文化なのです。だから、ジュニアでドリブルだけしか指導しないようなクラブが成立してしまいます。一貫指導なら上のカテゴリーから『これだけはやっといてくれへんと』という情報が、半強制的にジュニアに下りてくるはずなんです。
テクニックのあることは悪くはではないのですが、今の日本は上のカテゴリーとの意思疎通がないので、【A】というジュニアのチームからすれば『【B】ジュニアユースにいったけど、育ててくれなかった』と、そっちのせいにばかりすることになってしまうんです。
ジュニアユースでプレーする上での問題点を考えずに、小学校のその時点だけのことしか見えてないのが現実ですね」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
-
【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!2025.10.18
-
U-19日本女子代表候補 、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!2025.10.17
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- U-19日本女子代表候補 、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!
- 【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!
- 関東トレセン女子U-15(前期) が開催!
- なでしこジャパン(日本女子代表)、欧州での国際親善試合に臨むメンバー発表!
- フットサル日本代表、国際親善試合(vsフットサルブラジル代表)に臨むメンバー発表!
- 8人制にインサイドハーフ型の「1-3-1-2-1」はどうか?アトレティコU-11が実践した考えるサッカー
- 『フットボールサミット第10回』重版が決定! 内田篤人選手の高校進学における覚悟