8人制から11人制への移行は「ボールを5号球に変えるぐらい」/ディアブロッサ高田FC 川上弘仁監督 編【短期連載】
2017年03月22日
コラム一人ひとりのボールタッチ数が増え、ピッチが狭い分全員が攻守に関わりやすくなる。8人制サッカーがスタートして5年がたった。“少人数制”サッカーの採用は4種の育成の現場に何をもたらしたのか。
2017年3月6日に発売となった『ジュニアサッカーを応援しよう! Vol.44春号』の第2特集では、複数のサッカー関係者に取材協力を頂き、8人制サッカーを見つめる企画を行った。ページの都合上、誌面ではインタビューの一部しか掲載できなかったが、それぞれに内容が濃く8人制サッカーを通してジュニアサッカーを見つめ直すいい機会になると考えたため、本誌とWebの連動企画として4人のサッカー関係者のインタビューを全文公開する。
二人目は奈良で活動しているディアブロッサ高田FCでU-12の監督を務める川上弘仁氏だ。独自の育成を行う中で客観的に8人制サッカーに対する意見を持っているので、ぜひご一読いただきたい。
ディアブロッサ高田FC 川上弘仁監督 編はコチラから
関西クラブユース連盟 宮川淑人氏 編はコチラから
(取材・文●木之下潤 写真●佐藤博之)
年齢が上がれば戦術的部分を求められるから技術練習が少なくなる
――中学生になると11人制に切り替わります。そこへ移行に対して準備はしていますか?
「何もありません。ボールを5号球に変えるぐらいです。うちはそのままジュニアユースに上がる子がほとんどです。中学1年生はジュニア以上にドリブル練習の質が上がりますし、試合でいえば極端な話、団子サッカーをしているような感じです。
3月卒業の子も二人はガンバに行きますが、時代の風潮からいえば逆行している部分があると思います。でも、Jの育成組織、また年齢が上がるほど戦術的な要素の練習が多くなっていくから技術練習がどんどん少なくなっていきます。まだ中学生なのに大人のサッカーを求められます。だから、あの二人にも『技術練習が減っていくで』と伝えています。
私自身、中学生まではまだ技術を高めなければいけないと思っています。サッカーの戦術は試合を重ねながら覚えていけばいい。ジュニアユース段階での進路に関する相談を受けた時は、中学生まではうちに残ったほうがいいと伝えているし、大人のサッカーに適応するのは高校生からでも遅くないと言っています。最近はジュニア年代でも戦術的な要素を求めてパス&コントールばかりを練習しているように思います。でも、それだけだと子どもたちの伸びしろがなくなるのではないかと心配しています」
――自力でボールを運ぶ、自力で局面を打開する選手が減っている印象を受けているようですね。
「そうですね。簡単にパスでボールを動かしているシーンが増えています。たとえば、それはドリブルをしたら判断が遅い子というジャッジを下す指導者が増えたからです」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「2025ナショナルトレセンU-14前期」参加メンバー発表!2025.05.18
-
「女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.05.15
-
【JFA/Jリーグポストユースマッチ 関西学生選抜戦】U-22 Jリーグ選抜メンバー発表!2025.05.12
-
U-15日本代表、クロアチア遠征参加メンバー発表!2025.05.08
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 「2025ナショナルトレセンU-14前期」参加メンバー発表!
- U-15日本代表、クロアチア遠征参加メンバー発表!
- “重心移動”をマスターすればボール扱いが上手くなる!? ポイントは「無意識になるまで継続すること」
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- サッカー少年が一日に消費しているカロリーはどのくらい? 子どもに必要な“食事量”とバランスの良い“食事メニュー”を知る
- 「JFA アディダス U-12 DREAM ROAD」スペイン遠征参加メンバー発表!全少で活躍した選手を中心にチームを構成
- 試合を経験する機会が少ない
- 「オスグッド病」「シーバー病」「疲労骨折」etc… スポーツ障害の原因と予防法を知る
- ブラジル・サントスFCの練習に参加した日本人サッカー少年。海外で体感して得たものとは?
- 2015年度ナショナルトレセンU-12中国(1/9-11開催)の参加メンバーが発表!!