8人制から11人制への移行は「ボールを5号球に変えるぐらい」/ディアブロッサ高田FC 川上弘仁監督 編【短期連載】
2017年03月22日
コラム出場メンバーは監督が責任を持って評価し判断するもの
――8人制サッカーは同時に選手の出場機会の増加もうたっています。ディアブロッサ高田FCでは選手の出場機会についてどのようにやられていますか?
「私たちは学年によって選手数が多い場合はAチーム、Bチームに分けてそれぞれで試合経験を積ませるようにしていますし、基本的には全員にたくさん試合を経験させられるように努めています。ただし全国大会につながるような大きな公式戦については実力主義、その他はできる限り多くの選手が出場できるように配慮はしています。
でも、実際に全少のようなチャンピオンシップ的な意味合いを含んでいる大会では“試合出場を平等にする”のは難しいと感じます。やはりサッカーは監督に評価を受けて試合出場を勝ち取るものですから、すべてが平等というのはありません。
いろんな子どもがいて頑張っている子伸び盛りの子などがいる中で、だからこそ監督がしっかりと責任を持って評価しメンバーを選ばなければなりません。そういう部分については、うちの選手たちはわかってくれていると思っています。ベンチに座っている子たちにもチームの一員だから見ているよというメッセージは送るし、言葉でも伝えています」
――全日本少年サッカー大会の決勝を視察されたJFA会長の田嶋幸三さんは、「交代選手の少なさ」について少し触れていました。
「あれは全国大会の決勝だし、ジュニア年代で最大規模の大会を見ての言葉ではないかと感じてしまいます。一部では『チビリンピックのように完全ターンオーバー制にしてはどうか』という話も耳にしますが、あの大会は出場チーム数が全少に比べるとガクンと減るのをご存知ですか。奈良だと出場数が全少の80チーム弱から一気に20チームぐらいになります。ようするに、一学年で2チーム分の選手が必要になるからクラブとしての規模の大きさが影響してしまいます」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- U-17日本代表を率いる吉武博文監督に聞く! 「蹴る」技術の重要性【後編】
- 中学生から本格的に始めたGKという世界。日本の守護神・川島永嗣選手が語る、自身の半生とは?
- 「どんな監督にも評価される選手を育てたい」。本田圭佑選手や宇佐美貴史選手の恩師が語るG大阪の育成論
- 【ジュニア 部員募集】FC杉野学園(東京都)
- “神童”と呼ばれたFC東京・品田愛斗「小学生のうちにやらないといけないことは人それぞれ」/ユースプレーヤー成長記
- 東京都伝統のトレセン大会「TOMAS CUP」 で輝いた5人の選手たち/ジュニサカMIP
- サッカーに「ドリブラー」という“ポジション”はないにも関わらず、なぜドリブルだけを切り取ってしまうのか