そもそも“8人制”はサッカーなのか。サッカーの本質、味わいを考える/スエルテ横浜代表 久保田大介氏 編【短期連載】
2017年03月27日
コラムサッカーの味わいはリズムや味方とどうプレーするかだと思う
――おもしろい考え方です。2トップや3トップ、4バックや1ボランチなどポジションごとの役割を考慮して減らしてみるとポジションをいじらずに削るのは難しい部分もありますね。他に、何かありますか?
「フルピッチを半分にして8人制ピッチを作ると、人数8人は多いと思います。高学年になれば、20分ハーフならスタミナに余裕が出てきます。そうなると、スタートからオールコートプレスが可能になってサッカーでは不可能な戦術が生まれます。11人制サッカーはピッチが広く、いつかスタミナが落ちるから試合でリズムを作ったり駆け引きが生まれたりする。そこにサッカーとしての味わいがあるんです。そこには“スタミナ”という問題がつきまとうからなんです。
現在、全日本少年サッカー大会(以下、全少)は冬開催です。以前は夏だったからスタミナに焦点が当たらなかったけど、今は疲れ知らずのチームもあります。しかも6年生の冬だから体が大きくなり、フィジカルも体力も上がる中で8人制のピッチは小さいと感じます。ボールもゴールも小さいし、見ていると『この年代の子どもたちに適しているの?』と思ってしまいます。優勝したセンアーノ神戸はオールコートプレスが見事にハマっていました。あの選手たちは個々のスキルが高かった上に、あの戦いができてしまった。本当にすごいことです。
8人制サッカーの試合をいろいろと見ていると、3人目の動きが難しいように感じます。『リスクなんていいからいけ』という指導者なら問題はないんです。ただ現実はそうではないから、子どもたちが“ゴールを狙い守るためにリスクをどう捉えるか”というサッカーの味わいを考えにくい状況に陥っているんです」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!2025.10.18
-
U-19日本女子代表候補 、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!2025.10.17
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、欧州での国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.10.16
-
フットサル日本代表、国際親善試合(vsフットサルブラジル代表)に臨むメンバー発表!2025.10.08
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 関東トレセン女子U-15(前期) が開催!
- U-19日本女子代表候補 、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!
- 【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!
- 出場機会をどう生み出すか。「3ピリオド制」のメリットとデメリット【5月特集】
- ポゼッションが目的ではない。バルサメソッドの創始者が語る「ロンド(鳥かご)」の本質
- ゴールを決めるためにはコースが大事!! 正確なシュートを打つために参考にしたい練習動画
- 試合前には糖質中心の『単品料理』がオススメ。知っておきたい試合前の食事のとり方
- フットサル日本代表、国際親善試合(vsフットサルブラジル代表)に臨むメンバー発表!
- 練習中にふざける高学年