ジュニア年代では“何人制”でもいい。重要なのは選手たちが様々な経験をすること/ヴァンフォーレ甲府 西川陽介氏 編【短期連載】
2017年03月31日
インタビュー選手たちの経験値は指導者の考え方次第でいくらでも変わる
――選手の成長には経験が重要です。試合出場についてはどうされていますか?
「JFAが発信している“出場機会を与える”ことは非常に素晴らしいことです。でも、私たちはJクラブのアカデミーです。選手たちがトップに昇格するには自力でポジションを勝ち取りアピールしなければなりません。アカデミーの各段階で苦しい戦いを選手たちはしていますが、それでもその中で試合出場も昇格も勝ち取っていかなければならない。だから、公式戦は実力主義で“競争”という位置付けにしています。ただし招待試合や練習試合では公式戦で出場機会の少ない選手たちを出すようにしています。全員の試合出場のデータはしっかりと取っているので、各選手の成長は試合の中でもしっかりと促せています」
――スペインだとローカルルールがありますが、日本でもこういうのがあったらいいのにと感じることはありますか?
「そうですね。それはトレーニングの設定と同じで“何を獲得させたいか”なので指導者の考え方次第だと思います。うちのクラブは7人制の大会を主催しています。8人制のピッチサイズで一人選手が少なくなるので身体的な運動強度が上がります。目的次第でオーガナイズを変えるだけなので、それぞれの指導者がいろいろと試したらいいと思います。
私が学んだオランダ、そしてスペインもジュニア年代では7人制です。身体的な運動強度で言えば、よりフルピッチの11人制に近い状態になると感じています。学年に適した運動強度があるので、卒業が近い6年生での8人制は運動強度としては少し低くなると思っていたので、全少が終わった翌年の1月に7人制の大会を開いています」
――一人審判制についてどう思いますか?
「8人制だから一人、11人制だから三人という考え方には少し疑問が残ります。この間、ユース審判制について質問を受けましたが、選手がリスペクトする前に『指導者が審判にリスペクトすべき』という考えが当たり前のようにうたわれます。彼らが努力しているのは十分に伝わるし理解もできます。でもミスジャッジがあるのは事実です。私個人的には審判を育てる意味でも本来の三人体制でやってもいいのではないかと思います」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「AFC U17アジアカップ タイ2023」に臨むU-17日本代表メンバー発表!2023.06.04
-
「2024年度 アメージングアカデミー 入校説明会・セレクション」全国4会場にて開催決定!2023.05.31
-
U-19日本代表、第49回Maurice REVELLO Tournamentに臨むメンバーを発表!2023.05.30
-
「JFAフットサルGKキャンプ」参加メンバー発表!2023.05.30
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 大阪大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.15
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 愛知大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.08
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2023.02.22
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】決勝レポート2023.02.22
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『2023'DREAM CUPサマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「AFC U17アジアカップ タイ2023」に臨むU-17日本代表メンバー発表!
- U-19日本代表、第49回Maurice REVELLO Tournamentに臨むメンバーを発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「JFAフットサルGKキャンプ」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(東日本)」参加メンバー発表!
- 「2024年度 アメージングアカデミー 入校説明会・セレクション」全国4会場にて開催決定!
- 血液型で「食べるべきもの」が変わる!? 血液型と食との意外な関係とは
- Jクラブのサッカー進路を探る。サガン鳥栖はセレクションのとき、どこを見て、何を重要視している?
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例