「僕はまずシュートを打たせないようにする」。FC東京の守護神が追及する緻密な駆け引きとGKとしての思考法
2017年05月09日
インタビュー自分が『シュートを止められるGK』だとは思っていない
――林選手は、ドイツ代表のマヌエル・ノイアーが「スウィーパー・キーパー」として脚光を浴びた際に、ノイアーよりも守備範囲が広いと注目されたこともあります。そういうスタイルが形作られたのも、高校時代でしょうか?
「いや、基本的なプレースタイルが作られたのは、やはり小学校時代かなという気がします。僕は声を出すというのも自分の強みだと思っているんですが、その部分に関しては、小学校の時から意識し始めましたから。当時、僕が所属していたチームでは、GKとして選抜チームに選ばれるためには、とにかく声を出してアピールすることが大事だと言われていたんです。
たしかに振り返ってみると、その時は大したことを言っていない(笑)。
でもレベルが高くなっていけばいくほど、どう判断すればいいのかを細かく考えるようになるし、的確な指示も出していけるようになる。コミュニケーションの部分は、一番大事にしています。意思の疎通を図っていかなければ、ディフェンスの擦り合わせなんて、できるわけがないと思っていますから」
――林選手は正確なフィードも大きな武器だと言われているわけですが、そもそもご自身は、GKとしての特徴がどこにあるとお考えですか?
「僕は自分が『シュートを止められるGK』だとは思っていないんです。もちろん、この部分はもっと向上させていかなければならないし、決定的な場面がやってきた時に、確実に結果を残せるようになりたい。だからFC東京のジョアン(ミレッ)コーチと毎日、練習を重ねているわけですが、自分を冷静に評価した場合にはシュートを止めるのが、それほど得意なGKだとは思っていないんです。
だからこそ僕の場合には、まずはシュートを打たせないようにする――――危ない場面を作られるのを、どれだけ事前に止めるかがポイントになる。DFと連携しながら、クロスやハイボールに的確に対処したり、相手の先の先を読んで、スルーパスをカットしたりする。そういうプレーを一番意識しています」
――私の目から見れば決して反応は遅くないし、それだけのサイズやリーチもある。むしろ「シュートを止められるGK」だと思っていました。
「相手がゴール前に迫ってきて、どのコースにでもシュートを打てる状況を作ったとします。反応が早い人なら3回中3回、至近距離からのボールを止められるかもしれない。でも僕は、むしろ3回中3回入れられてしまう危険性の方が大きいタイプじゃないかと。であれば、その状況を作らせないのが理想になるはずだという考え方をしているんです」
(続きは、フットボール批評issue16でご覧ください)
【商品名】フットボール批評issue16
【発行】株式会社カンゼン
B5判/160ページ
2017年5月6日発売
⇒―サッカーは半歩で見える世界が変わる―サッカーの定義を変える天才の技術論
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「2025ナショナルトレセンU-14前期」参加メンバー発表!2025.05.18
-
「女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.05.15
-
【JFA/Jリーグポストユースマッチ 関西学生選抜戦】U-22 Jリーグ選抜メンバー発表!2025.05.12
-
U-15日本代表、クロアチア遠征参加メンバー発表!2025.05.08
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 「2025ナショナルトレセンU-14前期」参加メンバー発表!
- “重心移動”をマスターすればボール扱いが上手くなる!? ポイントは「無意識になるまで継続すること」
- U-15日本代表、クロアチア遠征参加メンバー発表!
- 「女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!
- 「JFA アディダス U-12 DREAM ROAD」スペイン遠征参加メンバー発表!全少で活躍した選手を中心にチームを構成
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- 元日本代表MF石川直宏が乗り越えた“成長期の壁”。小学生時代は無敵でも「昨日できていたことができなくなる」
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】
- 試合を経験する機会が少ない
- 「オスグッド病」「シーバー病」「疲労骨折」etc… スポーツ障害の原因と予防法を知る