元日本代表・福西崇史のキャリアから学ぶ。サッカー界で“生き残る術”
2017年08月14日
インタビュー日本代表で長く活躍をつづけることのむずかしさ
――代表で長く活躍をされましたが、ターニングポイントとなった点はどこにありましたか?
やはり、試合に出場できるようになったときですかね。当時、レギュラーだった稲本(潤一)選手がケガをしてそこから出場機会をもらいました。その試合では、1回ボールにさわれたかどうかだったのですが、そのときから少しずつチャンスをもらえるようになって。そこが僕のターニングポイントです。
――出場機会のように、突然おとずれるチャンスをいかすには何が重要ですか?
常に準備をしていることですね。いつも良いプレーをするための準備を。
――なるほど。そして、中心メンバーとしてむかえたドイツW杯は、残念な結果に終わってしまいました。ジーコジャパンの集大成となるべき大会が失敗に終わってしまった原因について福西さんはどう考えていますか。
結果がダメであれば、それまでのこともダメだったとされる。逆もまた然りで、良いと言われていることでもダメなこともあるが、そういったときは良いことばかりがフューチャーされる。結果を残せなかった要因は一つではないと思います。あくまで僕の意見では“まとまりきらなった”。いろいろな個性のある選手が集まってワクワク感もあったがチームとしてまとまりきりませんでした。
――大会後には、中心選手で中盤でコンビを組むことが多かった中田英寿選手との意見の食い違いがあったと言われていました。
それは普通にありますよ。サッカーをやっていれば、意見の食い違いなんていうのは普通にあります。それをヒデに言わないなんていうことはありませんでしたから。それくらい、熱い想いをもった選手が多かったですね。あのチームは。そういうことをジーコも求めていました。
【意見を言い合う中田氏と福西氏。】(写真●Getty Images)
――ジーコ監督が福西さんとチームに求めていたことはどんなことでしたか。
ジーコが僕に求めていたことは、チームのバランスをとることだと思っていました。ブラジル人らしく、チームに対してはすごく自由でした。ただ「規律がない」なんて言われることもありますが、チームとしての決まりごとはありました。すべて、自由では成り立ちませんから。ベースはしっかりと落とし込みつつ、あとは試合のなかで自由にやりなさいという形でした。僕は、ブラジル人監督や選手と同じチームでプレーしたことはあったので、そういうやり方はある程度わかっていました。ただ、代表の難しさはありましたね。
――代表の難しさとは?
チームとして活動する時間がないことですね。時間がない中で結果を残さなければならない。これは、海外クラブでプレーする選手が増えてきたばかりだったという影響があったと思います。
<関連リンク>
・福西崇史が選定!J1前半戦MVPは?<F.Chanアウォーズ>
・福西崇史が語る日本代表。中田英に俊輔で「N-BOX」…歴代ベストイレブンも選定!
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
LISEMが特別選考員に! 学生寮、グラウンド完備のJFSA高等学園が特待生、準特待生を選考するセレクションを開催2025.10.03
-
U-16日本代表、ウズベキスタン遠征参加メンバー発表!2025.10.03
-
サッカー日本代表メンバー発表!三笘薫が招集外。田中碧や中村敬斗が代表復帰!2025.10.02
-
【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!2025.09.26
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- なぜ「レギュラー」と「控え」ができるのか? ”子どもたちの幸せを生む”育成環境を考える【5月特集】
- 【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- 「ガラスの天才」比嘉厚平。指導者になった今、何をおもうのか
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 練習中にふざける高学年
- 2013年度ナショナルトレセンU-14 開催概要および参加メンバー発表
- 【第38回全日本少年サッカー大会】鹿児島県大会 決勝フォトレポート&大会結果「太陽SC、全員サッカーで3年ぶり2度目のV」
- 【バーモントカップ第25回全日本少年フットサル大会】全国決勝大会 大会フォトギャラリー③