レアル・マドリー、バイエルン、マンCのトレーニングから学ぶ! シュートへの意識の磨き方!
2017年09月19日
サッカー練習メニュー
(写真●Getty Images)
近年、海外クラブはインターネットを使って積極的に練習の動画などを公開しています。今回取り上げるのは、各クラブの練習の際に行われるミニゲームなどにおけるシュートシーンです。実際の試合でゴールを決めるためには、普段の練習から自分の得意な得点の形を見つけ、磨く必要があります。トップクラブの選手たちは、練習の時からシュートの意識がものすごく高いことが今回取り上げた動画からも分かります。そういった点を含めて、参考にしてみてみるといいでしょう。
レアル・マドリー
Choose an emoji to describe these GOLAZOS! #HalaMadrid pic.twitter.com/IskXv4qZwd
— Real Madrid C.F. (@realmadriden) 2017年8月15日
(レアル・マドリー公式Twitter)
この動画で注目して欲しいのは、クリスティアーノ・ロナウドのシュートを打つタイミングです。ミニゲーム内での1対1において、普段試合で見せるようなスピードを生かしたドリブルではなく、上半身のフェイントで相手を揺さぶり、完全に抜ききる前にシュートを打っています。
完全に抜かなくても、コースが見えたらシュートを選択するという意識が普段の練習からも見てとることができます。
バイエルンミュンヘン
(バイエルンミュンヘン公式Youtubeチャンネル)
このトレーニングの目的は、まさにシュートへの意識を高めることです。ゴールごとに攻守が切り替わるため、攻守の切り替えの練習にもなります。選手たちは遠くからでもゴールが見えたらシュートを打つということを徹底しています。
そして、この動画で面白いところは得点の場面ごとに、その選手の個性が出ているところです。パスで崩してゴールを奪うことを好む選手もいれば、積極的にドリブルで仕掛けて、コースが見えたらすぐに打つ選手もいます。自分に似たタイプの選手の得点を取る形を真似してみるのもいいかもしれません。
マンチェスターシティ
(マンチェスターシティ公式Youtubeチャンネル)
この動画では、各選手が縦の幅よりも横幅の方が広いコートでミニゲームをしています。つまり、うまくサイドに開いてボールをもらったり、外から勢いをつけて中に切り込んだりすることが重要になってきます。
ボールをもらう際に大きくサイドに開いてもらい、そこから中に切り込んでシュートまで持っていく形などの何度も繰り返している選手もいます。サイドを任されることの多い子どもたちはぜひ参考にして欲しい動きです。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
バルサアカデミースプリングキャンプが全国3会場で開催決定!MVPは現地バルセロナアカデミーに招待【PR】2023.01.23
-
「女子GKキャンプ」参加メンバー発表!2023.01.20
-
日本高校サッカー選抜、選考合宿参加メンバー発表!2023.01.19
-
U-17日本高校サッカー選抜候補メンバー参加メンバー発表!2023.01.18
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
大会情報
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.09.02
-
大会3日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.31
-
大会2日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.31
-
大会1日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.29
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 8人制にインサイドハーフ型の「1-3-1-2-1」はどうか?アトレティコU-11が実践した考えるサッカー
- 試合後や練習後に必ず実践したい! KOBAのジュニア版マッサージ&ストレッチ
- 日本と世界の少年サッカーの違い。日本の子どもは「コーチに従うだけ」「サッカーに時間を費やしすぎ」
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(中日本)」参加メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(西日本)」参加メンバー発表!
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 「2022ナショナルトレセンU-14 後期(西日本)」参加メンバー発表!
- 日本高校サッカー選抜、選考合宿参加メンバー発表!