チーム内の「レベル差」どう解決?現役コーチの「仲間」を意識した指導の秘訣
2017年10月26日
コラムジュニアサッカーの現場にはさまざまな疑問や悩みがつきもの。ここでは指導者から保護者の方々、そしてこどもが抱くものをファンルーツの指導者たちがアドバイスします。今回は”レベル差”があるチームの指導法について1つの疑問を解決します。
(再構成●ジュニサカ編集部 写真●松田杏子)
Q
チーム内のレベルはさまざま。どんな指導がいいでしょうか。
「レベル分けをせず、仲間と同じ立場でプレーをさせること」
このチーム状況は、トレーニングを行う上で、コーチを悩ますケースです。確かにチームの中の優秀な選手が、もっと違う、レベルの高い環境でプレーすれば伸びるはずなのに、伸び悩んでしまう、モチベーションが下がってしまうケースもよくあります。理想では、うまい選手は上の学年でプレーすることです。とはいっても、フィジカル面などを見極めた上でのことです。実際、欧米のクラブなどでは、そのようにレベル分けを行っています。特に日本の場合、小学6年生が中学生チームで練習や試合を行う環境は、クラブ組織でない限り、難しいのが実情です。
では、どのように対処すればいいのでしょうか。まず、クラブ内でレベル分けをするのではなく、ほかの仲間と同じ立場でプレーをさせることも、ジュニアサッカーでは必要なのではないでしょうか。そのような環境により、「仲間を思いやる心」や「仲間と協力をして物事を遂行する」などのメンタル面の効果を得ることができます。サッカーだけを考えた場合は、レベル分けをすることも一つの方法かもしれませんが、ジュニアサッカーにはそれ以外の目的も多く含まれているからです。
このさまざまなレベルの選手が混在する環境は、コーチの力量が試されるところです。しかし、これはアイデア次第で、対処することもできます。
例えば、トレーニングのターゲットを中間レベルより少し低い選手にもっていきます。もちろん、レベルの高い子どもに関しては、これだけでは物足りなくなってしまうものです。そのような子どもには、声のかけ方を変えたり、レベルの高い要求をすれば、トレーニングとして効果が出てきます。ドリル練習などでは、このような環境を積極的につくることができるでしょう。
次に1日の練習で必ず、対人練習が入ってくると思います。そのような場合、レベルの低い子どもと高い子どもが一緒にプレーをすれば、高い子どもはトレーニング効果が低くなり、低い子どもはモチベーションが下がってしまうものです。そこで下記のような工夫をすると効果があります。
<トレーニング例:1対1の対人練習>
1.好きな仲間と対戦
2.勝った人同士で対戦
3.同じ勝敗の人と対戦
4.さらに同じ勝敗の人と対戦
というように、自然と対峙するレベルが均一になるようにするのです。これはあくまでも一例ですが、このように工夫をすることにより、同じトレーニング内容でも、レベルによってアプローチを変えていくことができます。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- U-17日本代表を率いる吉武博文監督に聞く! 「蹴る」技術の重要性【後編】
- 【第38回全日本少年サッカー大会】奈良県大会 決勝フォトレポート&結果 「強豪高田を撃破したYF奈良テソロが初の全国切符をつかむ!」
- 「もう外国から学ぶ時代ではない」川崎F・風間八宏監督が語る日本サッカー“真・技術論”
- 井手口陽介選手が初選出!! サウジとの大一番に向けた日本代表メンバー発表
- ボランチは”前を向く意識”が大切! ブラジル代表MFが見せる「理想的なボールの受け方」
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- 男子とプレーしたくない…。現場指導者の声から浮かび上がる女子サッカーの問題点【1月特集】