地区トレセンの今。「強化や選抜が目的ではない」伊勢原トレセンの取り組み
2017年11月13日
コラムトレセンの練習に必要な「強度」
こうして伊勢原トレセンに参加してくる子どもたちだけあってモチベーションは高い。実戦形式のトレーニングでは、プレー中の子どもたちはもちろんのこと、待ち時間を利用してミーティングをしているグループ、あるいは遊び感覚でヘッド・リフティングに挑戦している子どもたちからも、とことんサッカーを楽しもうという雰囲気を感じた。どの子も意欲的であった。
「伊勢原トレセンのユニホームを着られること、トレーニングの場にいられることに、すごく誇りを感じてくれている子どもがたくさんいます。それだけに、むしろ無理をして練習に参加してしまうようなこともあるで、一人ひとりの健康観察は怠ることができません。
練習の強度にしても気を配っています。負荷がかかる練習内容であれば、休養をとる時間も多くします。そのときに気持ちが落ちないように、他のグループのトレーニングを見る時間やグループでミーティングをする時間など、休みながらも何かを考えることができるようにします。
それは試合に当てはめてみるとわかると思いますが、ゲームに出場することのできる選手は8人や11人のように限られます。ベンチにいる時間の方が長い選手もいます。それでもベンチ入りしている以上は、いつ自分の出番がくるかわかりません。したがってチームに関わる意識を高く持たせることも必要となってくるからです。ただし、そういった部分の指導方法については、まだまだ、これから工夫が必要なところではあります」
子どもたちの体調や日常生活にも気を配るという面においては、たしかに練習時間は夜間帯であるが、金曜日ということもあり、翌日は小学校も休み。授業への影響はない。土曜日に遠征が予定されていたり、朝から試合が組まれていたりするときには、練習の負荷を調整して、子どもたちの体調やパフォーマンスが低下しないようにする。
安倍監督は、照明が落とされ夜の帳(とばり)に包まれた校庭を、子どもたちの残像を追うように眺めながら「子どもたちがベストなコンディションを維持するために、どのタイミングでトレーニングを切り上げるのか――それは指導者の質にかかってくるのではないでしょうか」と言った。
【後編】出身者が帰ってこれる場所に。地区トレセンの指導者が語る理想の“トレセン”像
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
LISEMが特別選考員に! 学生寮、グラウンド完備のJFSA高等学園が特待生、準特待生を選考するセレクションを開催2025.10.03
-
U-16日本代表、ウズベキスタン遠征参加メンバー発表!2025.10.03
-
サッカー日本代表メンバー発表!三笘薫が招集外。田中碧や中村敬斗が代表復帰!2025.10.02
-
【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!2025.09.26
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- 正しいフォームで足が速くなる!! 運動会前に知っておきたい走る練習法
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 「ガラスの天才」比嘉厚平。指導者になった今、何をおもうのか
- サッカー日本代表メンバー発表!三笘薫が招集外。田中碧や中村敬斗が代表復帰!
- U-16日本代表、ウズベキスタン遠征参加メンバー発表!
- なぜ「レギュラー」と「控え」ができるのか? ”子どもたちの幸せを生む”育成環境を考える【5月特集】
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】
- 主審はS字の動きが大事! お父さん審判のための試合で使える基本テクニック
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉