風間八宏の教えを紐解く。「子どもと大人、上手くなるのに違いはない」
2017年11月16日
コラム
【インサイドは「面」でありボールの「点」を触りたいのであれば「点」と「点」を合わせるのが自然、というのが風間理論】
「ボールの中心から上の点を、足の点で触る」
「ボールの中心から上の点を、足の点で触る」
これが風間流の止め方です。まず、ボールのどこを触るか。ボールの下を触ればボールは浮きます。中心を触ればはね返ります。中心を触って止めようとすると足を引かなければいけない。では、ボールの上を触るとどうなるでしょうか。ピタリと静止するんです。ボールには、そこに触ると足と地面の間に挟まってしまう点があります。挟まってしまえばボールは静止しますよね。実際に止めるときは、挟んでしまうと次のプレーがやりにくくなりますから、その挟まってしまう点よりもほんの少し下を触ることになります。ボールには、ボールの動きを止めてしまえるポイントがあるということです。
次に、足のどこで、そのポイントに触るかですが、風間監督は「親指の下にある、出っ張っている部分」だと言います。インサイドで触ろうとする人が多いかと思いますが、インサイドは面です。点を触りたいなら面ではなく、点と点を合わせたほうが自然ではないでしょうか。
例えば、エレベーターのボタンを押すときに手のひらで押すでしょうか。普通は人差し指で押すと思います。手のひらでも押せますが、それだと止まりたい階とは違うボタンまで一緒に押してしまうかもしれません。ボールの点を触るために面を合わせるとしても、面の中の点に当たることになるわけで、実際には点を点で合わせています。インサイドは面といっても湾曲していますから、面を当てようとして失敗することもあります。それよりも点に点を合わせるほうが失敗は少ないと風間監督は考えています。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!2025.10.18
-
U-19日本女子代表候補 、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!2025.10.17
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、欧州での国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.10.16
-
フットサル日本代表、国際親善試合(vsフットサルブラジル代表)に臨むメンバー発表!2025.10.08
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 関東トレセン女子U-15(前期) が開催!
- 【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!
- ゴールを決めるためにはコースが大事!! 正確なシュートを打つために参考にしたい練習動画
- 試合前には糖質中心の『単品料理』がオススメ。知っておきたい試合前の食事のとり方
- U-19日本女子代表候補 、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!
- 出場機会をどう生み出すか。「3ピリオド制」のメリットとデメリット【5月特集】
- ポゼッションが目的ではない。バルサメソッドの創始者が語る「ロンド(鳥かご)」の本質
- 練習中にふざける高学年
- 「2013年度 ナショナルトレセンU-12 東海(第1回)」の開催要項および参加メンバーを発表