サッカー脳を鍛えて”直感”を磨く!脳科学者が語る「判断力」の秘密
2017年11月28日
コラム直感を育てる方法は練習での”意識”にあり
では、こうした直感を育てるにはどうしたらいいのでしょうか。
まず、直感を育てるプロセスと、直感を使うときとでは脳の活動は別ものだと思ったほうがいいですね。
直感が使えているときは、ほぼ線条体だけが活動し、ほぼ無意識で適切に判断できるわけですが、これはあくまでもトレーニングを積んだ果ての出来事です。何のトレーニングもなく無意識に任せても、適切な選択はできません。たいした直感になりません。
では、どうするのか? 練習などで、「ここはこうやって動こう」「このプレーは左に重心を置く」「戦略的にもこうしよう」など、できるだけ意識的にやっていくことです。もちろん練習の中にも無意識部分はあると思いますが、努めて練習中に意識的な部分を作っていく。
そして、大事なのは、頭の中でワンプレーに対しての場面設定をできる限り多くイメージングしていくことです。そのために、たくさんのプレーを何度も何度も繰り返さなければいけないわけではなくて、ひとつのプレーでも、それに対するオプションをたくさんイメージできればいい。
たぶん、メッシのような瞬時のプレーができたり、直感がついているように見える子は、普段から意図的にイメージしたり、練習していることが無意識的に表れているだけです。さらにそうしたイメトレのときには、単に場面などをイメージをするのではなくて、どこの筋肉を使っているかを意識することが効果的という報告も出ていますから、筋肉の動きも意識しましょう。
また、練習後につけるノートがありますね。これも有効です。頭でプレーをイメージしながらノートを書いているときには、脳の中ではトレーニングをしているのに近い状況になっています。結局のところ、こうした意識的なトレーニングの積み重ねが、直感的判断の優れたプレーヤーを作る、ということになっていくのだと思います。
カテゴリ別新着記事
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 全試合日程・組み合わせ・会場一覧【第56回全国中学校サッカー大会】
- FCポルタ、デサフィオC.F、武生FCブルーキッズらがラウンド16進出!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- トリアネーロ町田、マルバ千葉、TSAフットサルスクール、リオンJr.が準決勝進出!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- マルバ千葉fcがFCトリアネーロ町田を下し優勝を飾る!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- FC大泉学園が3連勝スタート!FCバルセロナ、千葉県トレセンなども2連勝で好発進【U-12 JSWC2025】
- マルバ千葉fcとFCトリアネーロ町田が決勝の舞台で激突【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- 全試合日程・組み合わせ・会場一覧【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- クラブとともに戦い、走り続ける背番号13――。FC岐阜の永久欠番
- 青森山田中と神村学園中が2回戦で激突!流通経大付柏中、駒場東邦中などが1回戦を突破【第56回全国中学校サッカー大会】
- FCトリアネーロ町田、京都長岡京SS、ともぞうSCらが2連勝スタート!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】