JリーグMVP&得点王に輝いた小林悠の少年時代。得点力の秘密はジュニア時代に身につけた“自らの武器”
2017年12月07日
インタビュージュニア時代に学んだ”駆け引き”が今の武器に
――リフティング以外に覚えている練習はありますか?
基礎練習は多かったですね。例えばサイドステップして投げたボールをインサイドで返すというような練習があったのですが、10本と決まっていて、ちゃんと相手の胸に返さないと数を数えてもらえませんでした。あとは、体を開いてトラップするということを言われていたことを覚えています。ボールを受ける前に周り見ておくこととか、パスを出した足で一歩目を踏み出すということもそうですね。そうしないと一歩分遅くなるので。あとは右から来たボールは左足のインサイドでトラップする。そうすると視野が確保できると指導されたことも覚えています。
――裏への抜け出しを意識したのはいつから?
FWをやり始めた大学時代からです。FWの一番の醍醐味というか楽しみは、相手DFとの駆け引きだと思います。でも考えてみると、小学校のときから本当に相手との駆け引きについてすごく教わっていて、それがFWの駆け引きにつながっている部分がかなりあると思います。
――相手との駆け引きの具体例は?
足元でもらうようなふりをしておいて、相手が来た瞬間に裏に抜けたり、あとはボールが来たときに足元でそのまま止めると思わせておいてワンタッチで入れ替わったり。スピードをぐっと上げて一気にディフェンスを離すとか。そういうことは小さいときからすごく言われていたのを覚えています。
――主にボールを受けるときの小技が多いですね。
でもボールを持ったときとかも単純に右を出すフリして、右を見ておいて左に出すとか。ノールックパスじゃないですが、相手をだますこととかは非常に良いプレーだって言われたことを覚えていますね。
――駆け引きをするためには考える力が必要なのでは?
それはそうですね。試合中にもいろんなことを考えるようになります。「ここはこうやるよりもこうしたほうが相手は引っかかるんじゃないか」と考えられるようになりますし、そうやって考えたほうが、ただ試合をやっている選手よりもいいと思います。僕は基本的に攻撃的な選手でしたから、攻撃に活かせるような相手の特徴を探すようになったと思います。足元にガツガツくるディフェンダーは裏をとりやすいですし、逆に裏をカバーするディフェンダーは足元で受けやすい。そう考えていつも狙っているうちに自分のプレーになると感じています。
【オフ・ザ・ボールの質が高い小林悠選手。「ガツガツくるディフェンダーは裏をとりやすく、裏をカバーするディフェンダーは足元で受けやすい」と話す】
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【FIFA U-20ワールドカップチリ2025】U-20日本代表メンバー発表。石井久継や高岡伶颯らが選出!2025.09.17
-
U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】2025.09.08
-
U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!2025.09.08
-
フットサル日本代表メンバー発表!【AFCフットサルアジアカップインドネシア2026予選】2025.09.05
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】
- 【FIFA U-20ワールドカップチリ2025】U-20日本代表メンバー発表。石井久継や高岡伶颯らが選出!
- “いい選手”は「2つのラインの交点に立つ」。ポジショニングに必要な「ボールなしペアリング」とは?
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!
- 縦割りの練習、危なくない?
- 「営利」と「非営利」の違いわかりますか? “法人化”を取得するメリットは何か? 谷塚哲氏セミナーレポート
- 【第39回全日本少年サッカー大会】決勝大会 ジュニサカ取材日記②「地元で“全少”初開催! 鹿児島県代表・飛松FCの挑戦!!」
- ボール奪取力は世界最強! プレミアMVPエンゴロ・カンテが見せるボールを奪うための3つの『工夫』とは
- 「止める」ゴールキーパーは何が違う? マンガで解説