子どもの”強い心”を育むために親が「できること」「してはいけないこと」
2017年12月18日
メンタル/教育子どもの”メンタル”を強くするにために親ができることは何なのでしょうか。「なんでやる気がないんだ!」「なんで集中力がないんだ!」と”ネガティブ”な声掛けをしていても「強い心」を育むことはできません。たくさんのアスリートを指導してきた高妻容一先生の話から子どものやる気、強い心を育むために親ができること、してはいけないことを紹介します。
文●戸塚美奈 イラスト●駒見龍也 写真●ジュニサカ編集部
※『ジュニアサッカーを応援しよう!Vol.30秋号』より転載
【前編】ネガティブなコミュニケーションが子どもをダメにする。”やる気”を引き出す「親子の会話」とは
※この記事は2014年1月9日に掲載した記事を再編集したものです。
「落ち着け!」ではなく、どうしたら落ち着くのかを教える
「なんでやる気がないんだ!」「なんで集中力がないんだ!」少年スポーツの現場では、メンタルは全部本人のせいになっています。でも、我々から見れば、それは指導者である監督の責任。大人たちは、「集中しろー!」ともよく言いますね。子どもたちは、「ハイ!」と言います。
でも、何が集中かは、子どもたちはわかっていないでしょう。大人は自分の経験から「集中」はなんとなくイメージできますが、「集中力とは何か」「どうしたら集中力が高まるのか」「集中力が高まったらどういういいことがあるのか」を説明することができない。
同じような言葉に、「根性」がありますね。「根性って何ですか?」と十人の大人に尋ねたら、十人十色の答えが返ってくるはずです。ある人は、「耐えることだ」と言い、ある人は「熱く心を燃やすことだ」と言う。つまり、根性の定義は定まっていない。
つまり、日本のメンタルが遅れているのはそこなのです。監督も親御さんも同じ言葉を使っていて、ニュアンスではわかったつもりになっている。しかし、それは自分たちの経験上の解釈であって、子どもたちには全く伝わらない。
そこで、我々が必要になる。「落ち着け!」と言い放つのではなく、どうしたら落ち着くのかを教える。それが、メンタルトレーニングなのです。
そしてさらに、ここが重要なところですが、それを頭で覚えただけではダメ。覚えたことを本人が毎日練習し、試合で試す、日々実践していく。スキルとして身につける過程が必要になるんですよ。

カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】
- 東北トレセンU-14が開催!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「目指すサッカー」がない指導者が明確な言葉を子どもに伝えられると思いますか?【10月・11月特集】
- 【第39回全日本少年サッカー大会】長崎県大会 決勝フォトレポート&大会結果「V・ファーレン長崎が創設5年目で初の全国大会出場を果たす!!」
- ドリブラーを育てる聖和学園の指導術。「選手のアイデアを引き出すことを常に考えている」
- なかなか結果が出ないうちのチーム














