状況判断力アップの秘訣は? ミッドフィルダーの選手が絶対におさえておきたい“3つの能力”
2017年12月19日
コラムMFに必要な能力は「見る力」
答えは「見る」ことです。中村憲剛選手は小学生のときに体が小さかったそうです。相手に体を寄せられたり当たられたりすると不利なので、敵と味方がどこにいるかよく見るようにしていたそうです。
遠藤選手と同じく、見る作業を続けているうちに、やはり全体がよく見えるようになったといいます。見て、考えてプレーすることを続けているうちに、見える範囲も広くなり、自然とアイデアも多くなります。そして見ることと考えることがつながるようになるわけです。見ることで勝手に考えが浮かぶようになるのです。
慣れることで速く考える、あるいは考えているという意識なく判断ができるようになる。そのためには「見る」という情報を取りこむ作業を一定量こなす必要があります。見ることが習慣化され、より広く、よりさまざまな情報を取りこむうちに、「考える」作業も速く正確にできるようになってきて、「見る=考える」に近づいていくのですね。
日常生活から周囲を見るようにしていたという遠藤選手が、ある期間をすぎて急によく見えるようになったというのは、情報を取りこむ作業が一定量を超えたからではないかと思います。
また、この段階になると見ないでも周囲の状況がわかるようになります。見ないでも、だいたいこんな感じだろうと予想がつくようになってくるのですね。そうしたタイミングがいつなのかは人によってちがうかもしれませんが、第一はとにかく見ることです。
周囲を見て、より良くプレーしようとする。失敗も数多くしますが、そのときは後でなぜ失敗したのかを考えます。それをくり返すうちに、よく見えるようになりますし、良い判断もできるようになっていくはずです。
見えるものはさまざまです。敵と味方がどこにいるか、何をしようとしているか。どちらの方向へ動いているか……小さな動きから全体のポジショニングまで、見るべきものはたくさんあります。
中には役に立たないものもあるかもしれませんが、とにかく多くの情報を採り入れるようにしたほうがいいと思います。多くの情報を採り入れることで、自然と判断力も上がってくるからです。
【つづきはコチラから】マンガでたのしく学ぶ! ジュニアサッカー 世界一わかりやすいポジションの授業
【商品名】マンガでたのしく学ぶ! ジュニアサッカー 世界一わかりやすいポジションの授業
【監修】西部謙司
【漫画】戸田邦和
A5判/256ページ
⇒「ジュニアサッカーを応援しよう!」の人気連載漫画「楽ショウ! 」が待望の書籍化! マンガで読むからオトナも子どももわかりやすく、サッカーに必要なポジションの役割を理解できます!
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
サッカー日本代表メンバー発表!【東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会】2025.07.04
-
U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】2025.07.02
-
U-17日本女子代表、アメリカ遠征参加メンバー発表!2025.07.01
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】
- サッカー日本代表メンバー発表!【東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会】
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- U-17日本女子代表、アメリカ遠征参加メンバー発表!
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- サッカー進路はどう決める? ジュニアユースチームの選び方
- 長友佑都・小川佳純も大学からプロへ! 明治大学サッカー部 神川監督に聞く、学生サッカーと文武両道【前編】
- 【第38回全日本少年サッカー大会】東京都中央大会 決勝フォトレポート&結果 「横河武蔵野フットボールクラブジュニアが圧倒的な強さを見せて優勝! 全国大会への切符をつかむ!!」