全少はあくまで通過点。「子どもたちをみんなで育てる」北海道コンサドーレ札幌が地域と協力して行う育成の取り組み/全少決勝大会レポート

2017年12月30日

コラム

001全少総括

(取材・文●木之下潤 写真●佐藤博之、ジュニサカ編集部)

全少も「通過点」だと言い切れる北海道の指導スタンス

「子どもたちは優勝を意識しているでしょうが、私たちアカデミーのスタッフの中では『この年代はベスト8ぐらいでいい』というのが共通認識です」

 今大会優勝候補の一角だった大宮アルディージャとの準決勝を制した後、北海道コンサドーレ札幌の浅沼達也監督がこうコメントした。

 普通なら「ここまで来たら優勝を目指します」と言いそうなものだが、浅沼監督は、いやクラブ全体が小学生最後の大会である「全日本少年サッカー大会」をあくまでも通過点として捉えていた。

 セレッソ大阪との決勝戦は先制点を決めながらも、結果的には逆転を許し、北海道初の優勝は逃すこととなった。もちろん、子どもたちは優勝にあと一歩まで迫ったから全員悔しがっていた。が、北海道のスタッフたちは試合終了後にはもう先を見つめていた。

「個の能力ではセレッソ大阪の選手たちが上ですし、それは最初から分かっていたことです。だから、私たちが守る形になるのは予想していました。今日の試合を経験にして、ジュニアユースで(全国)ベスト4、ユースで(全国)決勝に進み、そこでいい勝負ができればいいと思っています。私たちはアカデミーとしてそういう考えで育成していますから。この段階で「勝った、負けた」という思いは、子どもたちは思っているでしょうが、私たちにはありません。この大会も通過点の一つですし、私たちは次のジュニアユース年代にいい形でバトンを渡したいと感じています」

 今大会、コンサドーレが決勝戦まで勝ち進むと予想したサッカー関係者はほとんどいなかった。他のJクラブが順調に勝つなか、予選リーグもSSS FC(山口県)に2対1、フォルツァ松本Jr(長野県)に1対0、太陽スポーツクラブU-12(鹿児島県)に1対0と、ギリギリで勝っていたからだ。

 目の前で繰り広げられるサッカーも、個のプレーも、対戦相手を圧倒した試合はほとんどなかった。唯一ベスト8で石川県のリオペードラ加賀FCに6対1の大差で勝利したが、この試合も後半には相手にペースを握られるシーンが何度もあった。

 だからこそ北海道コンサドーレ札幌の指導者が貫く「育成の姿勢」に興味を持った。

002全少総括コラム
【0-0で迎えた決勝戦のハーフタイム。浅沼監督は、選手全員に話をするよりも選手個々に声をかけていた(写真●編集部)】

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク