「U-15」と「U-12」年代のサッカーで起こっている「課題が同じ」なのはなぜか?【4月特集】
2018年04月05日
コラム
【「各シチュエーションで、どういったプレーをしなければならないのか、判断の部分を磨いていけば、より完成された選手になる」とレアル・マドリード カデーテB、ペドロ・サンチェス監督は話す】
試合になって急にサッカーをさせようとしてはいないか?
レアル・マドリード カデーテBの監督ペドロ・サンチェスがMF中井卓大に対してかけた言葉は当たり前のものだ。それは指摘した課題はU12からU15にかけて段階的に積み上げていくべきものだからだ。
この大会、中井は1-4-3-3の中盤の「3」の位置に入っていた。基本的には1ボランチの前に立つ2枚のセントラルMFとしてプレーしていることが多かった。中盤で円滑にボールが回るようにスペースを見つけながらパスを受け、周囲に散らしながら自らもチャンスがあれば前へと飛び出すといったプレーを繰り返していた。
日本チームの中盤との一番の違いは、中盤3人で動き合ってできた穴をしっかり埋めて次のプレーに備えていたこと、また自分が動くことで残り2枚の中盤がプレーできるスペースを作っていたことだ。つまり、ポジションとしての役割を理解した上で状況に応じたプレーを味方とともに行っていた。
この「状況に応じたプレーを味方とともに行っていた」という点が、今の日本の育成が抱える大きな課題だ。
日本では、味方とともに状況を解決するトレーニングが圧倒的に少ないため、試合になるとそれぞれの状況を独力で解決しようとすることが多く、それが形としてドリブルであったりボールコントロールを生かしたボールキープであったり、ようするに「技術=テクニック」になる。だから、海外トップレベルのチームと対戦した日本チームの指導者に話を聞くと、必ず「もっと技術を高めていかなければいけない」と口にするのだが、スペインの名門クラブのアカデミー監督たちが言う通り、すでにU12でもU15でも日本人選手の技術は高いのだ。
そうであれば、改善すべきことは答えが出ているのではないだろうか? どうして技術を磨くことだけに答えを求めるのだろうか。どうして違う視点からのアプローチをしないのだろうか。
サッカーにポジションは存在するが、ずっと同じエリアにいて、同じ役割を果たしていればいいわけではない。特に日本チームの中盤を見ていると、ポジションにとらわれて今自分のいる場所から動けない選手が多い。そして、「U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ」に毎年出場するFCバルセロナ インファンティルBの監督も「ポジションにとらわれて窮屈そうにプレーする」と日本チームに対してコメントする。
確かに、守備では動かない方がいいシチュエーションが多々あるが、攻撃時には相手がマークにつくのだからそれでは状況を解決できない。必ずボランチがボールをさばかなければいけない。その前のセントラルMFがそのボールをトップに当てる、もしくはサイドに散らさなければならない、あるいは自分が突破しなければならない。どんな状況であれ、そんな決まったプレーをしなければならないかのように日本チームの中盤は全員が自分のポジションから自由なアイディアを持って動けない。
だからプレッシャーの多い中盤を避けてボールを回した結果、Uの字型にしかボールが回っていかない。たまに中盤の選手がボールを受けても技術はあるけど判断ができないから、プレスが怖くてまたDFラインにボールを下げて結局Uの字型にボールが渡されていく。
「前を向け!」
「プレッシャーはないぞ!」
たくさんの指導者がベンチからこんな声をかけるが、選手たちは普段の練習から全力でプレッシャーをかけられた状態、つまり試合と同じ状況下でプレーしていないから、いきなり試合でやれるわけもない。もちろん状況を把握してターンをして前を向いたり、周囲の選手を利用して自分が前を向いた状態でボールをもらい直したりできる選手もいる。ただ、それは指導者が練習を通じて身につけさせたというよりは、選手個人が自分なりに探りながら練習して身につけたという気がしてならない。あくまで、育った選手は偶発的なものに過ぎない。
カテゴリ別新着記事
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 全試合日程・組み合わせ・会場一覧【第56回全国中学校サッカー大会】
- クラブとともに戦い、走り続ける背番号13――。FC岐阜の永久欠番
- FC大泉学園が3連勝スタート!FCバルセロナ、千葉県トレセンなども2連勝で好発進【U-12 JSWC2025】
- FCポルタ、デサフィオC.F、武生FCブルーキッズらがラウンド16進出!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- トリアネーロ町田、マルバ千葉、TSAフットサルスクール、リオンJr.が準決勝進出!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- マルバ千葉fcがFCトリアネーロ町田を下し優勝を飾る!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- 駒場東邦と日章学園が1点差の試合を制し準決勝進出!静岡学園、神村学園も快勝【第56回全国中学校サッカー大会】
- マルバ千葉fcとFCトリアネーロ町田が決勝の舞台で激突【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- 青森山田中と神村学園中が2回戦で激突!流通経大付柏中、駒場東邦中などが1回戦を突破【第56回全国中学校サッカー大会】
- 神村学園が青森山田を撃破!近大和歌山、岡山学芸館清秀などが準々決勝進出【第56回全国中学校サッカー大会】