「ドリブル突破禁止」は子どもの羽を切り落とす。バルサ流10歳までの育成哲学とは
2018年04月19日
サッカー練習メニュー7歳~10歳の子どもたちは、まだサッカーを始めたばかりの年齢。この年代の子たちに戦術的なトレーニングを行っても、理解する能力が十分にありません。では、練習の中でどういった要素を取り入れたトレーニングがこの年代には適しているのでしょうか。元FCバルセロナ育成統括コーディネーター、ラウレアーノ・ルイス氏の著書『世界最高のサッカー指導書 バルセロナトレーニングメソッド』から一部抜粋して10歳までの育成哲学を紹介します。
著●ラウレアーノ・ルイス 訳●高司裕也 写真●佐藤博之、ジュニサカ編集部
『世界最高のサッカー指導書 バルセロナトレーニングメソッド』より一部転載
「相手を抜くな!」という誤った見解
多くの育成年代の指導者は、選手たちにドリブルで突破すること(レガテ)を禁止します。驚くべきことに、これは現実として起こっていることです。レガテ(ドリブルで突破すること)を子どもたちに禁止することは、一匹の鳥が空へと羽ばたこうとしているときに、片方の羽を切り落とすのと同じような行為です。
サッカーにおける子どもたちの羽とは、パスやレガテです。私たちは、味方の足元にボールを届けること、そしてボールを正しくコントロールすることや、正しくドリブルすることを指導します。
そして、相手がボールを奪いに来る場面では、相手を抜き去るレガテに挑戦させることが大切です。試合の中では、スピードアップしたり、ブレーキをかけたり、リズムを変えたり、ターンしたり、自分の体を思い通りに動かすことが重要です。
サッカーを学び始める年代の選手たちには、ワンタッチでのプレー、顔をあげてのプレー、両足を使ってのプレーなどは、さほど重要なことではありません。サッカーを始めたばかりの子どもたちには、利き足でプレーすることすら大変です。それにもかかわらず苦手なほうの足でプレーをすることは、子どもたちにとってどれだけ負担になるでしょうか。
私が伝えたいことは、学び始めたばかりの選手たちを、経験を積んだ選手たちと同様に扱ってはいけないということです。後に、こうしたことを指導する時が必ず来ることでしょう。
ゲームを多く取り入れる中で、繊細なボールタッチでプレーさせること、サッカーを楽しませながらプレーさせること、プレーの中でロジックについて意識させながらプレーさせることを心がけましょう。
そのためには、全員をプレーに参加させ、堅苦しい戦術の話は抜きにして、子どもたちが上手にできるシーンが多く現れるようにプレーをさせましょう。
ベースはすごくシンプルなことです。適度なスペースで、ロンド、ミニゲーム、2対2、3対3、4対4を、ゴールがある状況と無い状況で実施します。基本的な技術を高めるトレーニングとして、ドリブルでコーンの間をジグザグに通り抜けたり、ターンしたり、スピードをあげたり、ストップするトレーニングを行います。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- 2013年度 ナショナルトレセンU-14 後期の開催概要および参加メンバー発表
- 頭と体を同時に鍛えるアジリズムトレーニングの基本
- 昨年度全国決勝大会で準優勝のmalva千葉fc U-12、4年連続で全国の舞台へ
- 乾貴士選手の実戦的ドリブルテクニック!! DFの「心理」を利用する突破法
- 『ダノンネーションズカップ2018 in JAPAN』予選リーグ結果
- 子どもは寝ないと育たない? 再認識したい「睡眠」の重要性
- 「運動科学」の第一人者が解く、日本代表選手の身体意識――日本サッカー界に大きな希望あり