「子どもは”1つのきっかけ”で劇的に変化する」。滝川第二高校の元監督が説く、選手の育て方
2018年04月21日
コラム個人からチームへとアプローチをする
もう1人はその3年後、私が30歳の時に教えた少年でした。
彼の場合はお父さんが元サッカー選手で、物凄く気合が入っていて、いつも試合に応援に来ていました。ただ、本人がモタモタしがちだったので、こちらも思うように試合に使えない。お父さんの気持ちを考えると、申し訳ない思いでいっぱいでした。
「その子が何とか試合に出られるようにならないか……」
考えあぐねていた私が思いついたのが、キックフェイントを教えることでした。
「ボールを蹴るふりをして、いったん止めて、蹴る方向を変えたら、敵は惑わされるぞ。相手をからかうようなプレーを覚えれば、試合で使えるから」
ある日、私はそう説明しながら、繰り返しキックフェイントを練習させました。それを実戦で試し、成功した彼は自信をつけ、試合に出るチャンスをつかみました。1つの技術をマスターすると、サッカーがより面白くなる。違ったフェイントやボールコントロールを覚えたくなって、貪欲に上を目指すようになる。そういう選手が増えれば、チームは確実に強くなります。
自信というのは、チームとしての結果によって得られる場合もありますが、個人個人がうまくなり、チーム全体がレベルアップすることで得られる場合もあります。個人からチームへというアプローチもやはり重要。チーム全体をボトムアップさせることで、強い手段に近づきます。そこは、神戸FC時代に学んだ重要なポイントの1つです。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】
- 東北トレセンU-14が開催!
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 【第94回全国高校サッカー選手権大会】高校サッカー選手のジュニア時代 北海道・東北
- 4種(小学生年代)を支える町クラブの存在意義とは? サッカーが日本の文化となるために改めて考えなおしたいこと
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 【第39回全日本少年サッカー大会】長崎県大会 決勝フォトレポート&大会結果「V・ファーレン長崎が創設5年目で初の全国大会出場を果たす!!」
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!














