全少で「サッカー人生最悪のミス」をした少年のその後
2018年06月04日
サッカーエンタメ最前線大宮アルディージャジュニアのエースは昨年12月の下旬に行われた「全日本少年サッカー大会」の準決勝で「最悪のミス」をした。彼は全少でのミスをどのように捉えていたのか。5月中旬に行われた「関東ユースU-13リーグ」に出向き、ジュニアユースへと昇格した彼の元を訪ねた。
取材・文●中澤捺生 写真●佐藤博之
サッカー人生最悪のミス
「これは、サッカー人生最悪のミスでした…」。
5月12日(土)に行われた「関東ユースU-13リーグ」大宮アルディージャJr.ユース(以下、大宮)と鹿島アントラーズJr.ユースの試合後、大宮のFW石川颯選手に、あるシーンの動画を携帯で見せると、そのような声を漏らしました。
冒頭で石川選手が述べた「サッカー人生最悪のミス」は昨年12月終盤に鹿児島で行われた「第41回全日本少年サッカー大会」準決勝、大宮と北海道コンサドーレ札幌U-12(以下、札幌)の試合で起こりました。
石川選手は準決勝までの5試合で6ゴールをマーク。準々決勝の西宮SS(兵庫県)との一戦では古川大洋選手のクロスを豪快なボレーで決めるなど、大宮の”エースストライカー”として攻撃を牽引していました。
当時、ジュニアを指揮していた森田浩史氏は(現:大宮アルディージャJr.ユースコーチ)「サイズもあって前線でボールを収めたり、ターゲットになったり、技術的にも悪くないものを持っています。コントロールをしてキープすることもできます。非常にまじめで、献身的な所もあって、守備の面でもチームに貢献してくれています」と石川選手を称賛していました。
決勝戦進出を懸けた準決勝は、コーナーキックから札幌がゴールを奪い1点リードで前半を折り返します。すると後半、大宮は同点に追いつこうと怒涛の攻撃を仕掛けました。そして、試合終了間際の後半18分(試合形式:前後半20分ハーフ)に、この試合最大の決定機が訪れます。
ボールを奪った大宮のDFが右裏のスペースにロングボールを入れると、俊足の古川選手がドリブルで札幌のDFを一人剥がして、ペナルティーエリア内に侵入。なかで完全にフリーになっていた、9番・石川選手にグラウンダーのクロスを上げました。
あとは、石川選手がゴールに「流し込むだけ」という状況。ゴール裏で試合の戦況を見つめていた私も「決まった」と確信していました。しかし、石川選手は右足でボールをミートすることができず、左足のすねにボールが当たり、バーを大きく超えていきました。
試合を大きく左右する決定機を逃した石川選手はうつ伏せになって、ピッチを叩きました。なかに走り込んでいた種田陽選手とクロスを上げた古川選手は虚しい表情で空を見上げ、主将のDF真壁拓海選手は、その場で倒れ込み仰向けになって顔を手で覆います。森田氏は地団駄を踏んでいました。ベンチも含めた大宮の選手全員の悔しそうな表情やアクションがミスの重大さを物語っていました。
結局、最大のチャンスを逃した大宮は同点に追いつくことができず、札幌に敗れて準決勝敗退となりました。チームが掲げていた「優勝」という目標を達成することができなかった選手たちは、試合後、悔し涙が止まりませんでした。
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
風間八宏が考える選手が育つ環境設定「自主トレの時間で選手たちは伸びる」2021.03.03
-
「共通理解を持ってサッカーをする習慣がありますか?」興國高・内野監督と考える“プレーモデル在り方”とは2021.02.12
-
キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”2021.01.22
-
「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで2021.01.20
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 風間八宏監督が考える完璧な”止める”。「一番いい場所に止まっていなければ、止めていることにはならない」
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- 風間八宏が考える選手が育つ環境設定「自主トレの時間で選手たちは伸びる」
- 栄養不足は身長が伸びない原因に! 子どもの成長を促す亜鉛の重要性って?
- 長友佑都選手自身が語る「スタミナ」のルーツとは
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 技術だけを切り取った練習は成立しない。ドリブルの本質を理解するために必要な戦術的意図
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 「どうやったら体が大きくなるの?」子どもが必要としている食事量を知ろう!