サッカーをやめようとさえ考えた。酒井宏樹の“運命を変えた”サイドバックへの転向
2018年06月27日
読んで学ぶ/観て学ぶ
【酒井宏樹選手の恩師・吉田達磨氏】
酒井の運命を変えたサイドバックへの転向
吉田監督は刺激を与えるために世界にも連れていった。ナイキカップ日本王者に輝いた柏は、2004年夏にマンチェスターで開かれた世界大会出場権を得た。U−15の大会ということで3年生主体ではあったが、吉田監督は将来性を見込んで、2年生の酒井もあえて帯同させたのだ。小学生時代にスペイン遠征を経験しているとはいえ、大きな国際大会は全く初めて。本人にとっても未知の世界だった。
「サイドハーフで出たんですけど、全部が『?』で終わりました。パリサンジェルマン戦は、大きな黒人が出てきてジャンプとかじゃ絶対に勝てない。どうやって攻撃を組み立てればいいのかを悩んだだけで終わりました。マンUとの試合は90分間崩されつづけた。内容的には大人と子どもみたいで、世界のすごさを知りましたね」と酒井は神妙な面持ちで話す。
それでも、挫折感は一切なかった。
「試合に出られたのが何よりも大きかったんです。緊迫した状態で相手も自分を全然知らな い中、どうプレーすべきかを考えられるのは、実戦しかないですから」
酒井は、ピッチに立って全力で戦うことの重要性と喜びを改めて認識した。浮上のきっかけを手にした男の次なる転機が、サイドバックへのコンバートだった。
吉田監督は中学2年生の途中からひとつ下げたポジションで酒井を徐々に使いはじめたが、3年生になると完全に右サイドバックに定着させたのだ。
「ひとつの理由はチーム事情でした。彼の年は6人がトップ昇格している通り、いい選手ばかりだった。指宿でさえ試合に出られないくらいだった。3年生のときは工藤と武富孝介(浦和レッズ)が2トップを組むことが多かったんで、比嘉は右サイドのアタッカーとして使いたかった。それで、酒井を右サイドバックに下げるのがベストだと判断しました。
酒井にとっても、最終ラインに入った方がボールを触る回数が増え、ゲームを構築する術を学ぶいい機会になる。使われる選手としての能力が高いことはわかっていたし、スタートポジションを低くすることで思い切り飛び出していける部分もある。その良さを活かしつつ、足りないところを伸ばしてほしいという期待をこめて、ひとつポジションを下げました」と 指揮官は思惑を口にする。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- 2013年度 ナショナルトレセンU-14 後期の開催概要および参加メンバー発表
- 頭と体を同時に鍛えるアジリズムトレーニングの基本
- 昨年度全国決勝大会で準優勝のmalva千葉fc U-12、4年連続で全国の舞台へ
- 乾貴士選手の実戦的ドリブルテクニック!! DFの「心理」を利用する突破法
- 『ダノンネーションズカップ2018 in JAPAN』予選リーグ結果
- 子どもは寝ないと育たない? 再認識したい「睡眠」の重要性
- 「運動科学」の第一人者が解く、日本代表選手の身体意識――日本サッカー界に大きな希望あり