日本サッカーのレベルアップには何が必要か? スペインに学ぶ5つの「戦術意図」

2018年07月11日

サッカー練習メニュー

20180402_0303

日本サッカーのレベルアップには何が必要か?

 続いて「そのモーメントにおいて戦術的意図は何か?」を設定し、その意図を達成するに当たってのチーム/グループ/個人の戦術アクションはそれぞれ何で、その中からどこにフォーカスを当て、コーチングするかを絞ることが可能になります。実際にトレーニング計画を練る場合には、ウォーミングアップから最後のメニューへ移行するにつれてプレーモデルを含むコンテクスト(※コンテクストとは試合の状況、ソーン、エリア、システムなどを指す)がある状況が濃くなっていくはずです。
 
 これまで日本のサッカーはコンテクストが含まれない状況下でのテクニックアクションによる反復で、世界でも稀に見るくらいボール扱いに長けた選手たちが育ってきました。これは紛れもなく日本サッカーにおける財産の1つで、国外のサッカー関係者も高い評価を下しています。

 日本サッカーがさらに飛躍するためには、そのハイレベルなボール扱いを試合における戦術的意図、プレーモデルの中で個人戦術とリンクさせて発揮できるよう仕向けていくことが必要となります。
 
 戦術アクションの習得は、テクニックアクション習得の後に行うわけではありません。テクニックはあくまで戦術的意図を実現するための道具ですから、あるプレー状況下に選手を置いてあげさえすれば、自然とボールにタッチすることになり、テクニックは向上します。
 
 テクニックや個人戦術を習得するにあたり、試合のどの状況(フェーズ/モーメント)で何の戦術的意図のためにそのアクションが必要なのか?という考え方をすると、トレーニングでコンテクストが含まれるトレーニングが「試合に使えるテクニック」を効果的に習得するメソッドだということを理解してもらえると思います。

 トレーニングを構築する際には、以下のことを考慮すると良いでしょう。
 
●戦術意図は何がテーマとなるのか?
●その際に必要なチーム・グループ・個人戦術アクションは何か?
●必要なキーファクターは何か(状況の解決策)?

 
 この3つをしっかりと抑えておけば、集団・個人の戦術アクションを獲得するためのトレーニングの準備は「できている」と言っていいでしょう。

<関連リンク>
反復練習に時間を費やす必要はない。 戦術理解を養う「止める・蹴る」の指導法とは


坪井健太郎(つぼい けんたろう) CEエウロパユース第二監督

1982年、静岡県生まれ。静岡学園卒業後、指導者の道へ進む。安芸FCや清水エスパルスの普及部で指導経験を積み、2008年にスペインへ渡る。バルセロナのCEエウロパやUEコルネジャで育成年代のカテゴリーでコーチを務め、2012年には『PreSoccerTeam』を創設し、マネージャーとしてグローバルなサッカー指導 者の育成を目的にバルセロナへのサッカー指導者留学プログラムを展開中。また、森亮太氏と共著で『誰にでもわかる サッカー説明書 ~スペインサッカーを日本語に具現化~』を電子書籍出版。著書に『サッカー 新しい攻撃の教科書』『サッカー 新しい守備の教科書』(小社刊)がある。


新しい攻撃

【商品名】サッカー新しい攻撃の教科書
【価格】1,728円(税込)
【著者】坪井健太郎
【構成】小澤一郎

戦術大国スペインから学ぶ“攻撃”の最新メソッド
「カウンターアタック」と「組織的攻撃」
2つの攻撃戦術を正確に理解する!!

スペインで体系化された理論をもとに、現地スペインで指導をする坪井健太郎氏が、原理原則からトレーニングの応用方法までわかりやすく解説。多様化した戦術を構成する攻撃の原理原則を深く知ることが、日本サッカーを大きく変える!


 

>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら

 

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク