テクニックの使い方を知らない日本人選手。技術ばかりを磨く育成環境に疑問
2018年09月29日
未分類
技術をどう使うかという基本的な考え方が欠落している
近年までは、その理由をフィジカル面のハンデに求められることが多かった。
日本のテレビコメンテーターは今でも、サムライブルーの勇敢な戦士たちが立ち向かう相手の多くが、ことごとく彼らより体格に優れていることを強調し続けている(「ベルギーの平均身長は日本より6センチも高いんです!」と)。確かに高身長はセットプレーにおいてやや有利ではあるが、この誤った考えは捨ててしまった方がいい。マリオ・ゲッツェ(176センチ)やネイマール(175センチ)、リオネル・メッシ(170センチ)といった選手たちを思い出すだけでも、最大の舞台で成功を収めるうえで、体格の不利が必ずしも障害にならないことは理解できる。
では、若くして際立った活躍を見せた選手が、プロとしてさらなる栄光を手にするうえで何が起こっているのか、あるいは何が起こっていないのか。ゲルト・エンゲルス氏は、成長段階のごく初期に積み上げられたブロックにこそ、そのカギがあると考えている。2018シーズンよりヴィッセル神戸でヘッドコーチを務めるエンゲルス氏だが、その職務が始まる前、ドイツ滞在中に筆者の取材に応じてくれた。
「日本のU-14 、U-15 、U-16 までのチームは非常によい。特に技術面に優れている。その理由は間違いなく学校やクラブ、特に学校の組織がドイツや欧州とは異なっている部分にある」。横浜フリューゲルス、ジェフユナイテッド市原、京都サンガ、浦和レッズの元指揮官はそう語った。
「チームに参加しやすく、毎日練習することができる。たとえば技術的なプレーを教えるのはごく簡単なことだ。まだ勝ち負けにこだわるわけでもなく、戦術や1対1が重視されるわけでもないからだ。大勢の子どもがいて、毎日そうしていれば、日本では大きな成功を収められる」
「だが、そうしているうちに、試合の感覚を失うこともある。ドイツや欧州では、教えることではなく、勝つことに集中しすぎる指導者が大勢いてよくないと言われている。日本ではおそらく正反対なのだろう。教えることに専念するあまり、試合の感覚、2つのゴールの間でプレーすることを忘れている。それが日本の育成システムの大きなポイントだと思う。楽器を演奏できる音楽家は大勢いても、楽団の中で演奏できる者がいない」
クライフターンを完璧に実行したり、コーンの間をミスなくドリブルしたり、ときには数分間もボールを持ち続けたり。そういった足元でのボール扱いの技術を磨くことに集中するあまり、なぜ、そういうプレーをするのかという〝理由〟が疎かになったり、完全に忘れ去られてしまうケースも多い。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「2025ナショナルトレセンU-14前期」参加メンバー発表!2025.05.18
-
「女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.05.15
-
【JFA/Jリーグポストユースマッチ 関西学生選抜戦】U-22 Jリーグ選抜メンバー発表!2025.05.12
-
U-15日本代表、クロアチア遠征参加メンバー発表!2025.05.08
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 「2025ナショナルトレセンU-14前期」参加メンバー発表!
- “重心移動”をマスターすればボール扱いが上手くなる!? ポイントは「無意識になるまで継続すること」
- U-15日本代表、クロアチア遠征参加メンバー発表!
- 「女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!
- 「JFA アディダス U-12 DREAM ROAD」スペイン遠征参加メンバー発表!全少で活躍した選手を中心にチームを構成
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- 元日本代表MF石川直宏が乗り越えた“成長期の壁”。小学生時代は無敵でも「昨日できていたことができなくなる」
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】
- 試合を経験する機会が少ない
- 「オスグッド病」「シーバー病」「疲労骨折」etc… スポーツ障害の原因と予防法を知る