テクニックの使い方を知らない日本人選手。技術ばかりを磨く育成環境に疑問
2018年09月29日
未分類
※写真はイメージです。選手及びチームは記事の内容と関係ありません。
日本はテクニックに集中する練習ばかり
「日本の選手たちは技術はあるが、それをどう使うかという基本的な考え方が欠落していると思う。道具は持っているが使い方を知らない」。日本の若手選手育成にも広く携わり、若く才能ある選手たちが、自身の母国ドイツでトライアルを受ける手助けもしているエンゲルス氏はそう続けた。
「四角いコートの中でキープゲームをするとして、何の目的地もなく、どこへでも動くことができるなら簡単だ。前へ進む必要も、後ろへ戻る必要もないからだ。日本の練習には、試合全体を捉える基本的な考え方が乏しい」
「テクニックやボールキープに集中する練習ばかりで、たとえば、フィニッシュはあまり重視しない。外国人としての目線では、フィニッシュや3対3、4対4、5対6などの練習に割く時間が少ないことがはっきりと分かった。最近は少し発展したと思うが、そこがキーポイントのひとつだと感じられる」
「私がいつも例として挙げている話がある。トレセンに参加するためのトライアウトを見たときのことだ。今はどうか知らないが、大勢の子どもたちがやらされていたのは、ボールを落とさずに30メートル歩いたり、リフティングを100回やったりということだった。だが、 12歳の頃にそんなことができなくとも、世界王者になったセンターバックの名前を3人か4人は挙げられる。試合とはかけ離れたことだ」
【後編】ここがヘンだよ日本の育成。 選手に判断をゆだねられないのはなぜ?
※全文は『英国人から見た日本サッカー“摩訶不思議”ニッポンの蹴球文化』をご覧ください。
ショーン・キャロル
サッカージャーナリスト。1985年イングランド生まれ。2009年に来日。国内 外新聞、雑誌、ウェブサイトなどに寄稿。Jリーグ、日本代表など幅広く取材している。NHKやスカパーのJリーグ番組出演も。
【商品名】英国人から見た日本サッカー“摩訶不思議”ニッポンの蹴球文化
【著者】ショーン・キャロル
【発行】株式会社カンゼン
四六判/240ページ
2018年9月19日発売
WEBサイト『フットボールチャンネル』で大好評コラムが待望の書籍化
来日10年・気鋭のジャーナリストが是々非々で根源的な課題に切り込む『日本は世界に劣らない。“保守的”な育成を捨てよ!』
全国津々浦々を取材して見えた日本サッカーの景色
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
LISEMが特別選考員に! 学生寮、グラウンド完備のJFSA高等学園が特待生、準特待生を選考するセレクションを開催2025.10.03
-
U-16日本代表、ウズベキスタン遠征参加メンバー発表!2025.10.03
-
サッカー日本代表メンバー発表!三笘薫が招集外。田中碧や中村敬斗が代表復帰!2025.10.02
-
【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!2025.09.26
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- 【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- 「ガラスの天才」比嘉厚平。指導者になった今、何をおもうのか
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- なぜ「レギュラー」と「控え」ができるのか? ”子どもたちの幸せを生む”育成環境を考える【5月特集】
- ロンドン五輪代表・吉田麻也選手が炭酸飲料を飲まない理由
- 日本一に輝いた強豪・流経柏高校の本田監督が語る“勝利の哲学”
- 池上コーチの一語一得「GKをやらされたあげく、PK戦では交代させられた」
- 久保建英選手に続いてアメリカの若き有望株もバルサ育成組織を退団し帰米