「グラウンドが少ない…」地域の苦悩。子どもたちの試合環境を増やすには?
2018年11月22日
コラム短いサイクルで「M-T-M」ができる
「ナイターリーグ」は1か月限定で行われる「リーグ戦」形式の大会である。
4種年代では日本サッカー協会主導のもと、2015年からリーグ戦化が本格的にスタートしたが、「負けたら終わり」の既存のトーナメント制の大会も今なお、数多く開催されている。
トーナメント制は「負けたら終わり」の一発勝負。負けたチームの選手は公式戦を戦う機会が少なくなる。すると指導者は勝利を掴むために必然と“勝てる采配”をとる。そこから生まれるのが「公式戦には出場できない」選手たちだ。勝たなければ、真剣勝負の場を失うと考える指導者は、練習試合や招待大会でのみ「公式戦には出場できない」選手たちを起用する。トーナメント制の大会が多ければ多いほど、そういった弊害が起きてしまっている。
山崎代表は「ナイターリーグはトーナメントの大会ではなくリーグ戦なので負ければ終わりではありません。だから1チームあたり10試合以上は確保されています」と語り、さらに言葉を続けた。
「ナイターリーグの試合は夜に2試合あり、それが週の平日に2回開催されます。そのペースで1か月間のリーグ戦を消化していきます。例えば、月曜日の試合でチームができなかった問題点を水曜日の練習で落とし込み、金曜日の試合で解決させることができます。『M-T-M(マッチ・トレーニング・マッチ』を短いサイクルの中で行うことができます。
また、大虫は選手全員を試合に出場させています。前後半で選手を総入れ替えしている少年団チームもありました。4年生を対象とした大会ですが、もちろん3年生、2年生といった低学年の選手も試合に出場することができます。小さい頃から試合を経験できるのは非常に大きいです。順位も決定するので真剣勝負の試合が繰り返されます。子どもたちは、ナイターリーグで価値ある試合経験を数多く積むことができます」
【「ナイターリーグ」の設立の中心となった大虫フットボールクラブの山崎誠代表】
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
サッカー日本代表メンバー発表!【東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会】2025.07.04
-
U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】2025.07.02
-
U-17日本女子代表、アメリカ遠征参加メンバー発表!2025.07.01
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】
- サッカー日本代表メンバー発表!【東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会】
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- U-17日本女子代表、アメリカ遠征参加メンバー発表!
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- サッカー進路はどう決める? ジュニアユースチームの選び方
- 長友佑都・小川佳純も大学からプロへ! 明治大学サッカー部 神川監督に聞く、学生サッカーと文武両道【前編】
- 【第38回全日本少年サッカー大会】東京都中央大会 決勝フォトレポート&結果 「横河武蔵野フットボールクラブジュニアが圧倒的な強さを見せて優勝! 全国大会への切符をつかむ!!」