「パワーを貯める」食事術。脳を活性化させ、エネルギーを生み出す栄養素とは?
2018年12月04日
コラム同じ脂(油)と呼ばれるものでも、食材や素材によって働きや効果が変わります。特に、魚の脂質は積極的にとることをお勧めします。
魚の脂質は不飽和脂肪酸の中の「n-3(オメガ3)系」で、亜麻仁油、エゴマ油などと同じ仲間です。そういう魚の脂質で有名なのが「DHA(ドコサヘキサエン酸)」と「EPA(エイコサペンタエン酸)」です。「DHA」は脳を活性化させ、「EPA」は血液をサラサラにするなどの働きがクローズアップされています。最近では高齢者にいい脂質だとメディアでも取り上げられていますが、それは当然ジュニアの選手たちに取っても大変大事で、体に有効な脂質です。
脳の60%は脂質でできているそうです。DHAは、脳の中の神経細胞を構成する物質にもなっていて、脳や神経系の働きをサポートしていると言われています。妊娠するとDHAをとるように勧められますが、それは脳を作っている最中の胎児にも必要なものだからです。ジュニアサッカー世代の子どもたちも、まだ成長過程だから脳の発達のためにもどんどん食べさせたいものです。
「EPA」は血管の中で血液が固まりにくくするため、血栓予防薬などにも利用されている脂質です。DHAとEPAは、同じ魚に一緒に含まれていることが多いので、これらを含むサバ、サンマ、マグロ、イワシ、アジ、キンキ、ウナギなどを食べることは、効率よく良質の脂質がとれるわけです。
DHAもEPAも共に、加熱を加える調理法だと流れ出てしまいます。そのため、本来なら生魚を食べる方がとりやすいのです。でも、料理ではそう都合よくいきません。そこで鍋や味噌汁、煮物などにすれば、丸ごと食べてしまうことができます。また、小麦粉やパン粉でコーティングしてフライにしたり、チーズなどで挟んで焼いたりするなどの工夫することで、DHAもEPAも逃さず体内に入れることができます。
カテゴリ別新着記事
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 全試合日程・組み合わせ・会場一覧【第56回全国中学校サッカー大会】
- クラブとともに戦い、走り続ける背番号13――。FC岐阜の永久欠番
- FCポルタ、デサフィオC.F、武生FCブルーキッズらがラウンド16進出!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- FC大泉学園が3連勝スタート!FCバルセロナ、千葉県トレセンなども2連勝で好発進【U-12 JSWC2025】
- マルバ千葉fcがFCトリアネーロ町田を下し優勝を飾る!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- トリアネーロ町田、マルバ千葉、TSAフットサルスクール、リオンJr.が準決勝進出!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- 全試合日程・組み合わせ・会場一覧【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- マルバ千葉fcとFCトリアネーロ町田が決勝の舞台で激突【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- 青森山田中と神村学園中が2回戦で激突!流通経大付柏中、駒場東邦中などが1回戦を突破【第56回全国中学校サッカー大会】
- FCトリアネーロ町田、京都長岡京SS、ともぞうSCらが2連勝スタート!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】