運動能力は情報を収集して分析する能力で決まる。いわきFC、育成の中心人物が語る「スポーツ万能」の育て方
2019年01月14日
コラム運動能力を高めるために必要な「刺激」
――実際にISAAを初めて、いわきの子どもたちは変わったのでしょうか。
「ものすごく変わりました。例えば最初の頃は走るのもみんな嫌がりましたが、今はもう普通に走っていますし、体操競技の床運動などで用いられるロンダート(側方倒立回転跳び4分の1ひねり後向き)ができるようになった子どももいます。側転をやらせてみたらできる子どもがけっこういたので、じゃあロンダートやろうか、と。
成功すると子どもたちが面白がって、どんどん自分たちで変化させて、片手ロンダートなどもやり出していました。今の小学校のカリキュラムには入っていないので、ウチは小学校のずっと先をいっている感じですね。体力や運動能力の改善は相当できていると思います」
――ISAAのプログラムはどのような指針で組み立てているのでしょうか。
「運動するときは、自分の体がどのような状況にあるかといった、運動するための情報をまずは収集し分析する必要があります。その中で一番必要なのは、一番大事な頭がどこにあるか、という情報です。視覚や内耳にある前庭、あるいは筋肉の中にあるセンサーを総動員して、自分の頭はどこにあるか、重力はどちらから働いているのか、今どのくらいの速さで動いているのか、筋肉がどれだけ力を出しているのか、といった情報をまず仕入れて、その上で運動する。
今の子どもたちは、その機能が劣っている。いろいろな運動をさせてもなかなかうまくならない理由は、手前の情報収集分析能力がダメだからなんです。残念ながらほとんどの運動教室やスクールさんは、運動させれば何とかなるという感じでプログラムを組んでいるんですけど、ISAAではまず情報収集分析能力に刺激を入れるところから始めます」
――刺激の入れ方とは。
「ぐるぐるバットをやると、大人も含めて、ほとんどがぶっ倒れるじゃないですか。実はぐるぐるしているときに、姿勢に関する情報を収集するためのセンサーが狂わされて、運動ができなくなるんですね。耳の中には耳石器と呼ばれる小さな石状の器官が入っています。耳石は原始的でありながらも高性能で、自分の頭がどこにあるのかを教えてくれる、ジャイロセンサーと加速度計のような機能を持っています。
ぐるぐるバットをやると耳石がグワッと回り出すので、上下左右が分からなくなりその機能が狂い、視覚情報とのずれも生じて感覚が鈍る。ゆえに目がくらくらして、めまいのような状態になります。ISAAでは子どもにまず何をやらせるかと言うと、実はめまいを起こさせるんです。めまいを介して、情報を収集するための器官を刺激していくんです」
――なるほど。
「子どもはぐるぐる回る遊具が大好きじゃないですか。大人がやると気持ち悪くなりますけど、あれは子どもの情報収集分析能力を高めたいと望む本能だと思うんですよ。あるいは、お父さんに『高い、高い』と持ち上げられたりするのも、頭がフッと落ちる感覚が楽しいんだと思います。高い所から飛び降りるとか、ちょっとした路肩があればその上に乗っかってバランスを取ろうとしますよね。
それらも情報収集分析器官を刺激する動きであり、恐らく子どもはそれらをやりたがっているし、積極的にやらせないといけない。ただ、今の親御さんたちは『危ないからダメ』と言ってしまうので、そういう器官がどんどん弱くなってしまいます」
【fch連動企画】いわきFCの果てなき夢
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
LISEMが特別選考員に! 学生寮、グラウンド完備のJFSA高等学園が特待生、準特待生を選考するセレクションを開催2025.10.03
-
U-16日本代表、ウズベキスタン遠征参加メンバー発表!2025.10.03
-
サッカー日本代表メンバー発表!三笘薫が招集外。田中碧や中村敬斗が代表復帰!2025.10.02
-
【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!2025.09.26
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 正しいフォームで足が速くなる!! 運動会前に知っておきたい走る練習法
- U-16日本代表、ウズベキスタン遠征参加メンバー発表!
- 【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!
- サッカー日本代表メンバー発表!三笘薫が招集外。田中碧や中村敬斗が代表復帰!
- なぜ「レギュラー」と「控え」ができるのか? ”子どもたちの幸せを生む”育成環境を考える【5月特集】
- 試合に入るための効果的なウォーミングアップとは?「頭や心も練習の準備ができるメニューが理想的」
- 主審はS字の動きが大事! お父さん審判のための試合で使える基本テクニック
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】