「親が変わらなければ子どもは変わらない」。花まる学習会代表・高濱氏が“保護者の育成”に力を入れる理由【サッカー外から学ぶ】
2019年08月01日
育成/環境
サッカーコーチも教育を学んでほしい! 「花まる白熱教室」
どこまで関与するのか? 踏み込んでいいのかは難しい問題だが、高濱さんは、こうした問題にまで踏み込んでお母さんと話ができると、「何をしても文句しか言わないお母さん」が途端に「一番の味方」になってくれるという。
「味方にしてしまおうというテクニックを教えたいわけではなくて、突っかかってくるのには理由があるということを理解しておこうという話です。みんなそれぞれ親子関係にまつわるコンプレックスみたいなものを多かれ少なかれ持っているんです。そこに踏み込んでいければ、親との関係で悩むことはなくなる。人間というのは、実は寄り添いたくて仕方ないもの。誰かと関わりたくて反発したり、文句を言ったりするものだということですよね」
子は親を映す鏡と言うが、子どもの問題は親に起因していて、親の問題もまたその親にまで遡る根深い問題であることも多い。サッカーコーチが“外の師匠”として子どもたちに関わるためには、サッカーを通じてその子の将来に関わる、あくまでもサッカーの側面からさまざまなアプローチを試みるということでもある。
「親子関係からは少し離れますが、スポーツって努力が必ずしも報われるわけじゃないですよね。そういうときにこそ、“外の師匠”である、みなさんの出番です。ミス、失敗、負けなんて人生の中では常に起こることなんです。短く言えば、そういうときに困るのは普段から『他人と比較して評価している』からなんです。教育を学んでもらえればそういうことはなくなります。
『リフティング1000回』って勝手に設定して、『お前だけできなかった』みたいな状況を作り出している。これは不幸の方程式にはめ込んでいるだけで、コーチが設定した枠組みで『できる・できない』を決めつけているだけであって、指導でも教育でも何でもありません。君の目標は君がつくっていけばいいし、できたこと、できないことも全部、学びの場、うまくなるチャンスなんだよと気づかせてあげるのがコーチの仕事です」
指導者も子どもと関わる以上、教育を学んでほしい。高濱さんの言葉が熱を帯びる。
「誰かの決めた枠組みで『できる・できない』を競うと、必ず不幸になります。誰だって何か足りないものはある。そのときに、自分の持って生まれたもので一番幸せになれる道は何か、と考えることが生きるってことだと思うんです。サッカーだからとか、勉強だからとかじゃなくて、できなかったときにどうするかを教えることが、教育者、サッカーコーチ、スポーツの指導者にいま本当に求められていることだと思います」
<プロフィール>
高濱正伸(たかはま・まさのぶ)
花まる学習会代表・NPO法人子育て応援隊むぎぐみ理事長。1959年、熊本県生まれ。東京大学農学部卒、同大学院農学系研究科修士課程修了。93年に「メシが食える大人に育てる」という理念をもとに学習塾・花まる学習会を設立。算数オリンピックの委員、日本棋院の理事も務める。『伸び続ける子が育つお母さんの習慣』(青春出版社)、『小3までに育てたい算数脳』(健康ジャーナル社)など著書は多数。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- 2013年度 ナショナルトレセンU-14 後期の開催概要および参加メンバー発表
- 2014年度 ナショナルトレセンU-12九州(第1回)開催要項および参加メンバー発表!
- トゥーロン国際大会に出場するU-23日本代表メンバー20名が発表!ガーナ戦でゴールをあげた富樫敬真選手も選出!!
- サッカーは技術と戦術がセット。ジュニア世代から身につけておきたい『パスを受けるための周囲の見方』とは
- 『キヤノン ガールズ・エイト 第15回JFA地域ガールズ・エイト(U-12)サッカー大会』で輝いた7人の選手たち/ジュニサカMIP
- 「8の字ターン」で細かいステップを身につける/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- 指導者の仕事は「選手一人ひとりの成長に最も適した環境を確保してあげること」