【週末の参考に】キッズ 練習メニュー 「ふたりでボールキャッチ」 【U8~U10】
2019年08月30日
サッカー練習メニュートレーニング
ふたりでボールキャッチ
■対象年齢
8~10歳
■練習の目的
コミュニケーション、俊敏性、反応能力
■ルール
① 2人1組になりお互いがボールを持つ。
② 2人同時にボールを投げて相手にパスをして、お互いに投げられたボールをキャッチする。2つのボールを落とさないように工夫して投げ合う。
③ 次に、1人が手でパスをし、もう1人は足で転がしてパスをする。徐々にスピードを上げて、長くラリーが続くようにする。
④ 1人は自分のボールを真上に上げる。その間にもう1人がパスをする。真上に上げたボールが落ちてくるまでに、パスされたボールをバレーボールのトスのようにして相手にボールを返す。最後に落ちてきた自分のボールをキャッチする。
■ポイント
友達との協力がポイント。友達とリズムやタイミングをいかに合わせていくか、子どもたちは次第に工夫をはじめ、自分たちからコミュニケーションをとるようになる。
■バリエーション
1対2や2対2と人数を増やしてみる。空中でボールが交錯するなど複雑な動きが出てくる。
※引用元:ジュニアサッカー キッズのトレーニング集―U‐6/U‐8/U‐10・幼児~小学生
■ジュニサカ サッカー練習メニュー
U6/U8/U10/U12を中心とした練習メニューを紹介。一人でも出来る練習方法やトレーニング論なども
https://jr-soccer.jp/category/column/training/
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
風間八宏が考える選手が育つ環境設定「自主トレの時間で選手たちは伸びる」2021.03.03
-
「共通理解を持ってサッカーをする習慣がありますか?」興國高・内野監督と考える“プレーモデル在り方”とは2021.02.12
-
キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”2021.01.22
-
「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで2021.01.20
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 育成年代で「普遍的な戦術」を教えなければ、新しい環境に順応できなくなる
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- 元バルサ育成統括コーディネーターが語る指導理論。「7~8歳になるまではサッカーのトレーニングを開始するべきではない」
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 栄養不足は身長が伸びない原因に! 子どもの成長を促す亜鉛の重要性って?
- フットボールは“判断”のスポーツ。育成年代に必要な「サッカーへの情熱」を引き出す指導法
- 正しく使用すれば、早く治る、綺麗に治るなどの効果を実感できるモイストヒーリングのキズケア製品とは
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素