サッカーにおける技術の種類を、日本語に置き換えて細分化する
2019年09月13日
読んで学ぶ/観て学ぶ子どもにどう伝わるかを意識する
次にパス。
「早くパス出せ」
これじゃ何も伝わりません。まず「出す」ってなんやねんって話ですよね。
自分は、パスに関しては
「通す」
「渡す」
「預ける」
「つける」
「誘う」
「捨てる」
「置く」
くらいに言い換えて使っています。
「通す」ならば相手の間を通す“勝負のスルーパス”みたいなイメージですよね。でも「渡す」だと通すパスと同じ強さにはならないし、通すパスは走る味方に出すけれど、渡すパスは、止まっている味方の足下、みたいなイメージ。パスの強さも、違ってくる。
「預ける」ということは「返してもらう」前提があるということが言外に含まれるから、
「預けろ」と言うだけで「もう一度受ける」ことを、選手は自然にイメージできるようになる。
次にシュートに関してですが、「日本人はシュートが下手」「決定力不足」と昔からずっと言われているけれど、これの一つの要因として、シュートの時に「打つ」という言葉を使ってしまうことが大きな要因だと思ってます。
GKの手が届かない場所に狙って入れないといけないのに「打てぇ!」ですからね。大人に言われたことをそのまま実行することを良しとする日本の子ども達なら、そりゃ力んじゃいます。
打つのが目的ではなく「ゴールを決める」のが目的だから、適切な言葉は決して「打て」ではないような気がします。
自分が使うのは
「入れる」
「合わせる」
「流す」
「置く」
くらいかなぁ。
どなたか、他に良い言葉あれば教えて下さい。もっとあるような気もします。
言外に含まれる意味も含めての日本語なので、そこをどうイメージするかで、子どもによりその解釈は違ってくるかもしれません。
だからこそ、同じ「言葉」を共有しながらもそこにどう色付けをするかは選手の個性や感性が大きく左右し、そこに「自由」が生まれる。
日本語を使うことで、サッカーの持つ自由さを担保しながら、同じチームでプレーすることの意義や意味も、同時に伝えられるのではないかと思います。
いかがでしょうか。このように「日本語の持つ抽象的な響きを利用して、逆に具体的なコーチングとしてコーチングに生かす」こと。これ、考え出したら結構楽しい作業になります。
なので皆さん、一緒に考えませんか?
次回このコラムがもしあるとしたら、サッカー用語の和訳の間違いについてと、守備の時に使える日本語について書いてみたいと思います。
アプローチ!寄せろ!足出すな!ではなく「◯◯しに行け」で、子どもの守備が一変します。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- ポジションが変わらない息子
- 2013年度 ナショナルトレセンU-14 後期の開催概要および参加メンバー発表
- 頭と体を同時に鍛えるアジリズムトレーニングの基本
- 昨年度全国決勝大会で準優勝のmalva千葉fc U-12、4年連続で全国の舞台へ
- 乾貴士選手の実戦的ドリブルテクニック!! DFの「心理」を利用する突破法
- 『ダノンネーションズカップ2018 in JAPAN』予選リーグ結果
- 子どもは寝ないと育たない? 再認識したい「睡眠」の重要性
- キッズのシュートスキルアップ⑨【クーバーコーチング】
- 【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>