「ダメだと思わず、まずは挑戦する」。45歳まで現役を貫いた“鉄人”が語るユメの掴み方
2019年10月21日
読んで学ぶ/観て学ぶ父の“言葉”でブラジル留学を決断
続いてのトークの時間では、“出会い”、“言葉”、“選択”の3つのキーワードを軸に、土屋先生のサッカー人生を振り返りながら、授業を進めていきました。
5歳のとき、周囲の友人の影響でサッカーを始めた土屋先生。小学2年生で母校の関口台町小学校に転校し、「もっとサッカーがうまくなりたい」という思いから、都内でも強豪チームのひとつである三菱養和SC巣鴨に入団します。
「これはプラスの“選択”。いいコーチがいて、毎日うまい選手と一緒に練習することで、サッカーがますます好きになって、どんどんサッカーがうまくなりました。サッカー選手としてどんどん進んでいったと思います」
しかし、中学2年生のときに武蔵野市に引っ越したことを機に、土屋先生のサッカー人生は一変します。新しくできた友人はサッカーをしておらず、また引っ越した先の武蔵野市から三菱養和の練習に通うには電車で片道1時間半。さらに試合にも出られなくなり、サッカーを辞めるというマイナスの“選択”をしてしまったのです。高校入学後、再びサッカー部に入るもののわずか1週間で退部。つまり、中学3年から高校の間のまる4年間、サッカーから離れた生活を送っていました。
そうして迎えた高校3年の10月のある日、サッカー好きの友人がたまたま持ってきた一冊の本との“出会い”が、土屋先生を再びサッカーの世界へと引き戻します。
その友人とページを手繰っていると、ある言葉が土屋先生の目に飛び込んできました。それは“ブラジルサッカー留学”。「何か響くものがあった」という土屋先生に、友人は「大学にも専門学校にも行く気がないんなら、行ってみれば?」と言ってきたそうです。その“言葉”に背中を押された土屋先生は、すぐに父親に相談しました。
「そしたら、すぐに『いいよ、行って来いよ』って。普通なら止めとけと言うところだけど、高校3年間、何も目的を持たないでいたから、異国で成長してくれればいいと思って、お父さんは『いいよ』と言ってくれたのかもしれません」
こうして1993年、土屋先生はブラジルに旅立って行きました。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
LISEMが特別選考員に! 学生寮、グラウンド完備のJFSA高等学園が特待生、準特待生を選考するセレクションを開催2025.10.03
-
U-16日本代表、ウズベキスタン遠征参加メンバー発表!2025.10.03
-
サッカー日本代表メンバー発表!三笘薫が招集外。田中碧や中村敬斗が代表復帰!2025.10.02
-
【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!2025.09.26
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- 【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 「ガラスの天才」比嘉厚平。指導者になった今、何をおもうのか
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- なぜ「レギュラー」と「控え」ができるのか? ”子どもたちの幸せを生む”育成環境を考える【5月特集】
- 練習中にふざける高学年
- 超一流アスリートには共通点がある! 身体が目覚める「骨盤おこし」ってナンダ?
- 高校サッカー心を揺さぶる物語 「いつも親父がいてくれた」