「ダメだと思わず、まずは挑戦する」。45歳まで現役を貫いた“鉄人”が語るユメの掴み方
2019年10月21日
読んで学ぶ/観て学ぶ「1年で帰ってくるなんて許さない!」
「絶対にプロになる!」。そう心に決めてブラジルに乗り込んだ土屋先生でしたが、たくさんの壁にぶつかります。南米のサッカー大国だけに周りはレベルの高い選手だらけ。4年もサッカーから離れていた選手がすぐに通用するようなところではありません。また、ブランクによって身体が鈍っていたのか、肉離れや捻挫など多くのケガにも悩まされます。さらには言葉の問題も頭を悩ませました。監督やチームメイトとはポルトガル語で話さなければならず、コミュニケーションを取れないとチームにも溶け込めません。
「この当時、留学生が200~300人いたんだけど、そのうち半分くらいが1年で帰ってしまうんです。ただ遊びに来ただけの人もいたけど、いま言ったような壁にぶつかって日本に帰る人がすごく多かった。先生も同じように壁にぶつかって、お父さんに『もうキツいから帰りたい』って電話で相談しました」
土屋先生はそれまでお父さんに叱られたことがほとんどなく、このときも「帰って来い」と言ってくれると思っていたそうですが、返ってきた答えは意外なものでした。「お前が行くって言ったんだろ! 2年間行くって言ったんだから1年で帰ってくるなんて許さない!」と、強い口調で怒りをぶつけてきたのです。この“言葉”に土屋さんは、「自分は何をやっているんだ……」という自責の念にかられます。考え方を大きく変え、プロサッカー選手になるという夢に再び向かい始めました。
当時、スタジアムの中の一室に住んでいたこともあり、いつでも練習できる環境にあったため、そこから1日4回の練習に取り組みます。朝6時からの自主練、2回のチーム練習を挟んで、夕食後にもまた自主練。ブラジルで“出会った”同じ夢を持つ留学生仲間とお互いに励まし合いながら、再び夢に向かって進んでいきました。
そして1995年、ついに念願のプロ契約を結びます。そこからは次の夢であるJリーグでのプレーを目指して、さらに努力を重ねていきました。しかし翌年、またも壁にぶつかります。チームに新しい監督が招聘されると、その監督から「練習に入ってこないでくれ」と言われてしまったのです。
カテゴリ別新着記事
ニュース
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 「JFAナショナルトレセンU-12関西」が開催!
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- 子どもの”強い心”を育むために親が「できること」「してはいけないこと」
- 運動会で1位になる方法とは? 一番の近道は無駄な動きをなくすこと
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 柏レイソルが後半の逆転劇で2年ぶりに全国行きの切符を獲得!!/第41回全日本少年サッカー大会 千葉県大会
- 「8の字ターン」で細かいステップを身につける/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- 指導者の仕事は「選手一人ひとりの成長に最も適した環境を確保してあげること」