日本人選手は…「もっと失敗を恐れずにプレーしてほしい」。イングランド人メンターが語る“指導者の責任”
2019年10月23日
育成/環境イングランドの育成プランの立て方とは?
——サッカーはチームスポーツですが、イングランドでは個を見ることを当たり前のように大切にされている気がします。日本だとチームに対してどう振る舞うかという点ばかりがクローズアップされています。個を見るときに、その子の個性を引き出すときにどんなポイントを見ているのですか?
ポール 4つのコーナーモデルに則して見ています。その上で、それぞれの子がどこに大きく長所を持っているのか? それに尽きます。そして、その個性を6週間のブロックにしてトレーニングしていきます。6週間ごとに面談をし、4つのコーナーモデルそれぞれに目標を設定してチャレンジを積み上げていきます。例えば、「テクニックはこうしよう」、「戦術はこうしよう」など。それは社会性においても同じです。
——どうして6週間なのですか?
ポール 1シーズンの全体的な目的が長期的な目標設定になります。それを中間的な目標として「ディフェンス、ミッドフィールド、オフェンス」と分けていき、例えば一つのテーマとして「プレスをかけて奪うこと」といったことを行っていきます。こういうことをチームとして4つのコーナーモデルで強化していきます。それらをディフェンダーとして6週間どうしていくのか。6週間どういう風にするとより良くなるのかを話し合いながら進めていくやり方です。
——そういうものが、どのクラブにも存在するんですか?
ポール これは私が考えたものです。去年の9月に大学のサッカーの事業担当長に就任しましたが、現在の大学に合うように考えたものなので、他の学校では合わないかもしれません。ここまで作るのにも時間がかかりました。きっと結果が出せたのは、プランしたかしないかの差ではないかと思います。
——イングランドは世界一になるために、そういうことに力を入れているから優秀な指導者が増えてきたんですね。
ポール グラスルーツのコーチは仕事を持っているので、プランニングできるまでの指導者が増えているわけではありません。当然、プロクラブだと必ず哲学に則したプランニングがあります。だから、今回、未来のグラスルーツの子どもたちのためにも「JFAやJヴィレッジとも協力をしてやっていこう」と日本を訪れました。
——6月にスポルティングCPのU-11チームが日本に来ていました。監督に「何を大事にしているか」を聞いたら「アイディア」だと答えました。イギリスでは、子どもたちに何を大事にしてほしいと思っていますか?
ポール 判断を大事にしています。だから、状況を理解すること、失敗を恐れないこと、勇気を持ってボールをほしがること…。指導者が作り出す環境次第で必ずそれができるようになります。
——イングランドのサッカーの捉え方、見方を知ることができてとても勉強になりました。
ポール 正しいとか、間違っているとかではありません。
——本当にその通りですよね。日本ではサッカーをしていると、サッカーばかりに偏ってしまいます。イングランドではサッカーをしていても人間として、社会の一部として見ている気がします。それが価値観の違いに現れています。
ポール いいね。
——だから、最初に「フットボールには愛情が必要だ」という言葉が出たのかな。サンキュー!
>>10月のイングランド特集の第四弾は「10月29日(水)」に配信!
【プロフィール】
ポール・ニアリー(Paul Neary)
育成年代ではU-16イングランド代表でキャプテンを選ばれ、プロではボルトンワンダラーズ、マンチェスターユナイテッドFC、ブラックプールでプレー。ケガにより引退後、指導者としてのキャリアをスタート。ノリッチシティレディース&ガールズFC、ケンブリッジユナイテッドアカデミー、マンチェスターユナイテッドFCのコーチ(現職)として実績を積む。2014年からスタートしたイングランドFA「コーチメンタープログラム」ではサポートメンターとして250名以上の指導者やチームをサポート。また、同FAでコーチインストラクターとしてレベル1・2などの講義で講師を務める。現在はイーストアングリア大学のサッカー事業担当長として、サッカーを通して学生の人材育成および大学の付加価値高めることに尽力している。また、マンチェスターユナイテッドFCでは主に海外のサッカーキャンプを担当。2018年のワールドカップ前にはアディダスが主催したサウジアラビアの代表チームのコーチ陣に対しての研修会が行われ、マンチェスターユナイテッドFCとレアルマドリードを代表してコーチインストラクターとして参加。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
マンUレジェンドから直接指導を受けるチャンス! 東京、横浜でセレクションを実施。現地の強豪チームと対戦も【PR】2023.12.04
-
「女子GKセレクションキャンプ」参加メンバー発表!2023.12.01
-
「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【西日本会場】2023.11.30
-
「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【東日本会場】2023.11.30
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.08.02
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.08.02
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.08.02
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.08.02
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.08.02
大会情報
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『第15回 DREAM CUPクリスマス大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【東日本会場】
- 「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【西日本会場】
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【西日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-14(後期) 」参加メンバー発表!【西日本】
- 「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 優れたGKに必要な“8つの能力”とは?
- 「2023ナショナルトレセンU-14 (後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉