「いいサッカー選手」は「自分の範囲」が広い。成長の可能性を狭めかねない既成概念とは?
2022年12月03日
育成/環境サッカースクールmalva(以下、マルバ)の浅野智久代表へのインタビュー第1回では、サッカーに必要な感覚の磨き方を訊いた。第2回ではそれをさらに掘り下げ、「いい選手」の素養に話が及んでいる。そして、強豪クラブを次々と倒して優勝したU-12 ジュニアサッカーワールドチャレンジでは、既成概念にとらわれないチーム作りを実践したという。
【第1回】マルバが求めるピッチでの「感覚」とは? サッカースクールが11人制で全国優勝できた理由
インタビュー・文:加藤健一(ジュニサカ編集部)
「いい選手はプレーエリアが広い」
――準決勝の湘南ベルマーレ戦で、「40メートル」という言葉を何度か発していました。
「小学5、6年生くらいになると、自分の影響力がどれくらいあるかという話をします。せめて40メートルは自分の範囲にしたいと思っています」
――「自分の範囲」とは何ですか?
「いい選手はプレーエリアが広いんですよ。ドリブルで40メートルは運べるとか、40メートルは狙ってパスを通せるとか、いろんな40メートルがあると思うんですよ」
「(イングランド)プレミアリーグを観ると、1人の幅が広いんですよ。1人で守れるエリア、シュートのレンジ、パスの範囲。すべてが大きい」
――たしかにそうかもしれません。日本はそれが狭いということですか。
「どのチームというわけではなく、5メートルくらいしか幅が無くて、11人でエリアを守っているみたいなサッカーが多い。日本のサッカーって大人でも小さいイメージがあって、それも世界に通用しない理由の1つなのかなと思いますね」
「システムみたいな概念って、こうやって守ったらいいよねというところから生まれたと思うんですよ。それでトップ下とかボランチのようなポジション、役割が生まれた。そういう“人間が作り出したもの”にとらわれ過ぎてしまっているのかもしれません」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】2025.09.08
-
U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!2025.09.08
-
フットサル日本代表メンバー発表!【AFCフットサルアジアカップインドネシア2026予選】2025.09.05
-
U-22日本代表メンバー発表!【AFC U23アジアカップ サウジアラビア 2026予選】2025.09.03
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】
- U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!
- 縦割りの練習、危なくない?
- 日本サッカー協会がイランやウズベキスタンなどの中央アジア6ヵ国との青少年サッカー交流の実施を発表
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 元日本代表・福西崇史のキャリアから学ぶ。サッカー界で“生き残る術”
- 正しいフォームで足が速くなる!! 運動会前に知っておきたい走る練習法
- バルサだけじゃない!「U-12 ジュニアサッカーワールドチャレンジ2018」で輝いた8人の選手たち/ジュニサカMIP
- 【週末の参考に】キッズ 練習メニュー 「ふたりでボールキャッチ」 【U8~U10】
- 「ドリブルしろ!」「パスを出せ!」では伝わらない。選手を最適なプレーに導く“言葉の細分化”