最低限、教えるサッカーの共通理解とは?「中学2年生くらいまでは“サッカー”をやらなくていいんじゃないか」
2022年12月06日
育成/環境サッカースクールmalva(以下、マルバ)の浅野智久代表へのインタビュー第2回までは、サッカーに必要な感覚の磨き方や、固定概念にとらわれない指導を教えていただいた。第3回ではそれをサッカーの育成に一般化すべく、話をさらに掘り下げていく。
【第1回】マルバが求めるピッチでの「感覚」とは? サッカースクールが11人制で全国優勝できた理由
【第2回】「いいサッカー選手」は「自分の範囲」が広い。成長の可能性を狭めかねない既成概念とは?
インタビュー・文:加藤健一(ジュニサカ編集部)
才能を潰している部分もある
――ワーチャレに出るようなレベルの高いチームは、「こういうサッカーがしたい」というところに選手を当てはめていっているような気がします。
「皆さん、サッカーというのは“こう”というのがあると思うんです。海外からも学べる時代ですし、情報はたくさんあるじゃないですか」
「でも、僕はあまりサッカーを学んでいなくて、子どもたちを学んでいるんですよ。だから、マルバはボールを取りたいとか、ゴールを決めたいみたいな純粋な感覚を磨く場所なんです」
「正直、別にサッカーはどうでもよくて、長い人生でどう考えて生きていくか。どう自分の良さを出して生きていくかが一番大切だと思っています」
「サッカーって選ぶことの連続じゃないですか。パス、ドリブル、守る、攻撃する……。それって人生も同じだし、それをもっと大切にしたい。あと、中学2年生くらいまでは“サッカー”をやらなくていいんじゃないかなと思っています」
――ここでいう“サッカー”はどのようなものを指していますか?
「もちろんサッカーをやるんですけど、システムとか11人でどう攻めるか、守るかみたいなことはやらなくていいと思います」
「アルゼンチンとかブラジルを見ていても、ここで奪おうというのがあるじゃないですか。でも日本はみんなでやろうというのが強い。それがいいところでもあるけど、もうちょっと変えていかないと世界と戦っていくのは無理だと思うし、才能を潰している部分もあるんじゃないかなと。そこはもうちょっと考えていきたいですね」
最低限、これは教えないといけない
――中には育成年代で伸び悩む選手もいますよね。
「『こうしたい』より『こうしなさい』が先に来るからなのかな。もっと子どもたちの狙いが見えるような形があるといいですよね。自分で『こうしたい』と考えている選手と、人から教わって積み重ねていく選手だと、伸びしろがあるのは前者だと思うんです」
「マルバで選手を選ぶときもそれを考えています。狙いがあって面白い選手を選んでいけたらいいですね。そういう選手がチームにいると、能力のある子も伸びていくはずです」
――最低限、これは教えないといけないというものは無いんでしょうか。
「相手を困らせたいというのはベースとしてあります。困らせるためにどうするかを基準にして、ボールを持っている人ともっていない人がどちらも見える状態だと困らない」
「相手にとって得なのか困るのか。相手が迷う中にヒントがあるというのが全員の共通理解ですね」
「1対1で仕掛けるとコースが空く。コースが消されたら運ぶ。運ぶと見せかけてパスを出すとか。そうやってエリアを突破する方法を学んでいくと、スペースを覗けるようになっていく。これがベースにあれば、考える質がグッと上がります」
――ベースになる考えを理解しているからこそ、成長する環境が活きてくるんですね。
「サッカーって分かりにくいじゃないですか。どれが正解なのか分からない。でも、これを知っているとうまくなるんですよ。マルバは1対1とか言われるけど、実は2対1の作り方とか、いろんな角度から覗くとか角度をつけるとか、そういう部分を大事にしていますね」
<関連リンク>
【第1回】マルバが求めるピッチでの「感覚」とは? サッカースクールが11人制で全国優勝できた理由
【第2回】「いいサッカー選手」は「自分の範囲」が広い。成長の可能性を狭めかねない既成概念とは?
・U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022
・全試合日程・組み合わせ・会場一覧「U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
バルサアカデミースプリングキャンプが全国3会場で開催決定!MVPは現地バルセロナアカデミーに招待【PR】2023.01.23
-
「女子GKキャンプ」参加メンバー発表!2023.01.20
-
日本高校サッカー選抜、選考合宿参加メンバー発表!2023.01.19
-
U-17日本高校サッカー選抜候補メンバー参加メンバー発表!2023.01.18
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
大会情報
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.09.02
-
大会3日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.31
-
大会2日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.31
-
大会1日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.29
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(西日本)」参加メンバー発表!
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 8人制にインサイドハーフ型の「1-3-1-2-1」はどうか?アトレティコU-11が実践した考えるサッカー
- U-17日本高校サッカー選抜候補メンバー参加メンバー発表!
- 試合後や練習後に必ず実践したい! KOBAのジュニア版マッサージ&ストレッチ
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- 「2022ナショナルトレセンU-14 後期(西日本)」参加メンバー発表!
- 日本高校サッカー選抜、選考合宿参加メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-14、U-13 後期(JFAアカデミー)」参加メンバー発表!