忙しすぎる現代の子どもたちが食育を通じて得られる「3つの力」
2019年06月04日
メンタル/教育6月はジュニアサッカーの活動が少し落ち着く時期です。また、梅雨が近づき、突然の雨で1日のスケジュールが空いてしまう日もあるかもしれません。そんなときは、再び夏の多忙な試合シーズンを迎える前に、親子で料理に取り組んでみてはいかがでしょうか。そこで、6月の食育連載は「親子料理で食育を楽しむ」をテーマに、管理栄養士の川上えり先生に学童期の料理体験の重要性などについて話をうかがいました。
構成●北川和子
夏休み特別企画!「親子で学ぶジュニアアスリート栄養学、親子で一緒に補食・スポーツドリンク作り」参加者募集中!
なぜ子どもが料理をすることが大切なの?
スポーツに打ち込む子どもを持つお母さんたちは、「今日の晩ごはんはどうしよう」と悩みながら忙しい毎日を過ごしていると思います。バタバタしながら1日を終えることに必死なときは、つい頭から抜け落ちてしまう大切なことがあります。
それは、子どもはいずれ「自分自身で自立し、健康管理をしていかなければならない」ということです。
将来、子どもが健康的な食生活を送るための最初のステップは「正しい食習慣を身につけること」です。そして、続く次のステップは「献立や食事作りに関わること」ではないでしょうか。
新学期がスタートし、試合数が多かった5月と比べて6月は試合数が減り、梅雨時期にさしかかって天候不良で練習が中止になることもあります。また、6月は「父の日」もあります。そこで、もし突然の雨で練習や試合が休みになってしまったら、親子でワイワイと夕食作りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。やはりジュニア期に料理の体験をすることは食育においてはとても重要なことです。
「食育」の目的のひとつは、子どもが体に必要な食材を選び取る力を学び取っていくことです。この連載の目的でもあり、お母さんが行う食育の目的はいずれ子どもが自分で考えながら健全な食生活を送ることができるようになることです。そのためには、子どもが家庭の食事を通じて健康的な食生活の「お手本」を知ること、そして普段から食事作りに関わっておくことが大切です。
ところが昨今、ひとつ問題があります。
それは、ジュニア世代の小学生はとにかく忙しいのです。平日は習いごとや宿題に追われ、休日はサッカー漬けの日々を送っているお子さんは少なくないでしょう。さらに、共働きする家庭の増加に伴い、お母さんもお父さんもまた、平日にゆっくり料理をする余裕を失いつつあります。時間の余裕がないときには、子どもに料理を教えながら手伝わせるよりも「自分でやったほうが早い」と思ってしまう……という経験がある方もたくさんいらっしゃると思います。
そうはいってもやはりジュニア期は、いずれ子どもが自立するまでの「食育の基礎」を築いておくための大切な時期です。
夏休み特別企画!「親子で学ぶジュニアアスリート栄養学、親子で一緒に補食・スポーツドリンク作り」参加者募集中!
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- ポジションが変わらない息子
- 2013年度 ナショナルトレセンU-14 後期の開催概要および参加メンバー発表
- 頭と体を同時に鍛えるアジリズムトレーニングの基本
- 昨年度全国決勝大会で準優勝のmalva千葉fc U-12、4年連続で全国の舞台へ
- 乾貴士選手の実戦的ドリブルテクニック!! DFの「心理」を利用する突破法
- 『ダノンネーションズカップ2018 in JAPAN』予選リーグ結果
- 子どもは寝ないと育たない? 再認識したい「睡眠」の重要性
- 「運動科学」の第一人者が解く、日本代表選手の身体意識――日本サッカー界に大きな希望あり
- 「2024 関東トレセンキャンプU-14」参加メンバー発表!