補欠問題、団子サッカー、8人制サッカー、ドリブルスクール…etc。ジュニアサッカー特有の現象はなぜ起こる?
2019年08月26日
育成/環境戦術分析ブロガーであり、ジュニア年代のサッカー指導者であるらいかーるとさんへのインタビュー企画第2弾。今回は、ジュニアサッカーの現場でよく見かける現象について質問をぶつけてみました。
前回【サッカー未経験者も知ってほしい! 戦術分析ブロガーが語る「もっと楽しくサッカーを見る方法」】
取材・文●高橋大地、写真●佐藤博之、Getty Images、ジュニサカ編集部
保護者と指導者のミスマッチをなくす
――今回は、ジュニア年代のサッカーについて素朴な疑問をぶつけたいと思います。らいかーるとさんから見て「プロの試合ではあまり見ないけど、日本のジュニア年代ではよく見るな」という現象ってありますか?
小学生だから仕方ないのかもしれませんが“何かに特化したチーム”が増えてきたなと感じています。
例えば、「僕たちはボールを持ちます」「私たちは前からプレスをかけます」。そのあたりの完成度は、ここ数年で非常に高くなっていると思います。でも、問題なのは『特化した以外の部分はちょっと練習していません』みたいなチームが多いことだと思います。
いわゆる町クラブはセレクションチーム(Jリーグの育成組織など)に勝つためにやるべきこととすごく向き合っていて、形の決められたプレッシングで追い込んだり、相手の弱い部分を狙い撃ちにしたりと、真摯に取り組んでいると感じています。それはそれで良いことなのですが、目の前の選手たちをどう成長させるか、サッカー選手として幅を持たせるといった観点では、物足りなさを感じさせられます。
――負けられない試合が多いことがそのことにつながってくるのでしょうか。
リーグ戦の導入も、負けられない状況のチームにとっては、常にトーナメントのような緊張感があります。だから、スタメン組しか出場できない現象に繋がっています。
――補欠問題ですね。
一方で、将来プロを目指すような子が集まるチームにも、実力に見合わない子がいたりしますよね。例えば、入る前に「入っても(レベル的に)きついかもしれません」と、断っているにも関わらず、それでもチームに入部した選手をレベルの高い試合で起用できるのか、ということも現実問題あります。
やはり、理想的なのは、その子にとって“今ちょうどいいレベル”のチームで、試合に出場することです。そこは、前回もお話したように、保護者の方々の“目”にかかってきます。
クラブ側、特にジュニアのチームは『自分たちがどういうチームなのか』をもっとアピールするべきなのかもしれません。「我々は競争の激しいチームです」「我々は出場機会を確保し、育てることに注力します」というように。どのようなチームなのかというアナウンスメントはあるようで、現状はない状況です。入ってから「思ってたのと違う…」といったことが多々あるので。そのミスマッチをなくすために、自分たち指導者が自チームの目指している環境を外に向かって表現できればいいのですが。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- 2013年度 ナショナルトレセンU-14 後期の開催概要および参加メンバー発表
- 2014年度 ナショナルトレセンU-12九州(第1回)開催要項および参加メンバー発表!
- トゥーロン国際大会に出場するU-23日本代表メンバー20名が発表!ガーナ戦でゴールをあげた富樫敬真選手も選出!!
- サッカーは技術と戦術がセット。ジュニア世代から身につけておきたい『パスを受けるための周囲の見方』とは
- 『キヤノン ガールズ・エイト 第15回JFA地域ガールズ・エイト(U-12)サッカー大会』で輝いた7人の選手たち/ジュニサカMIP
- 「8の字ターン」で細かいステップを身につける/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- 指導者の仕事は「選手一人ひとりの成長に最も適した環境を確保してあげること」