豪州、韓国を経て3年ぶりJ復帰。高萩洋次郎選手が15歳で決断した「越境」という選択
2017年01月25日
コラム2015年1月にサンフレッチェ広島からオーストラリアのウエスタンシドニー・ワンダラーズに移籍し、その半年後には韓国のFCソウルに加入、Kリーグ優勝に貢献するなど日本人サッカー選手として異色の経歴を持つ高萩洋次郎選手。その高萩選手は、今日25日にFC東京加入が発表され、3年ぶりとなるJリーグ復帰を果たした。高萩選手といえば、以前在籍していたサンフレッチェ広島の育成組織出身イメージが強いが、実は福島県いわき市出身の選手。彼は15歳にして福島県いわき市立植田中学校から広島ユースに進むことを決断した「越境入学組」の一人なのである。故郷から1,000km先にある見知らぬ街へ中学3年生の彼を駆り立てたものはいったい何だったのだろうか?改めて、高萩選手の言葉からサッカー選手の「越境」を考える。
文●寺下友徳 写真●Getty Images
※『ジュニアサッカーを応援しよう!Vol.10秋号』より転載
※この記事は2013年7月24日に掲載した記事を再編集したものです
本当にやっていけるのか悩んだ時期もあった
2001年春、植田中学時代からU-15日本代表候補に選ばれるなど東北を代表するMFとしてその名を知られていた高萩少年。そんな彼にも「中学3年の選択」が否応なしに迫っていた。
――まず、福島県から「越境」をしようというきっかけは?
僕は中学時代にJヴィレッジのサッカースクール(福島県双葉郡楢葉町)に通っていて、そのときのコーチだった高田豊治さん(元・サンフレッチェ広島事業本部副本部長兼運営部長)に進路について相談して、広島ユースを薦められたのがきっかけですね。
――広島ユースから誘いを受けるまでは進路はどうしようと考えていたのですか?
福島県内の高校から何校か誘いを受けていたので、その中から選ぼうとは思っていました。ただ、サッカーのレベルが地元の高校と広島ユースとでは歴然とした差があったことで、僕の中に選択肢が増えました。
例えば広島ユースなら「全国に出てどこまで行けるか」というのに対して、地元の高校では「福島県内でどこまで行けるか」という感じでしたし、自分をレベルアップさせたい思いもあったので、広島ユースに進むことを考え始めました。
ただ、遠いところに行くということでそこはすごく迷って、友達もいない心配もあったし、「(広島ユースに進むのを)止めようかな」という時期もありましたし……。中学3年生になって進路を考え始めて、最終的に進路を決めたのは広島ユースの練習に参加した後の秋頃でした。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- サッカー脳を鍛えて”直感”を磨く!脳科学者が語る「判断力」の秘密
- 【第38回全日本少年サッカー大会】宮城県大会 決勝フォトレポート&大会結果「県内強豪を次々に倒して8年ぶりに勝ち取った全国大会への切符」
- “重心移動”をマスターすればボール扱いが上手くなる!? ポイントは「無意識になるまで継続すること」
- リズム動作を取り入れることでサッカーがうまくなる!?新たなトレーニング法“アジリズム”を動画で学ぶ
- 【変更あり】U-13Jリーグ選抜メンバーを発表!『2017 Gothia Cup China(Boys14)』に出場
- 『第5回SVOLMEジュニアサッカーリーグ』を開催!! U-10~U-15の参加チームを募集【PR】
- なぜ育成年代では「2対2」が重要なのか? フットサルから「オフ・ザ・ボール」を学ぶ価値を考える【8月特集】