【第38回全日本少年サッカー大会】東京都中央大会 決勝フォトレポート&結果 「横河武蔵野フットボールクラブジュニアが圧倒的な強さを見せて優勝! 全国大会への切符をつかむ!!」
2014年06月09日
大会情報横河武蔵野フットボールクラブジュニアが圧倒的な強さを見せて優勝!全国大会への切符をつかむ!!
(文・写真●編集部)
6月8日(日)、味の素スタジアム西競技場で行われた「第38回全日本少年サッカー大会 東京都中央大会」の準決勝と決勝。あいにくの雨が降りしきるなかではあったが、選手たちは雨に負けることなく、熱のこもったプレーを見せてくれた。
決勝の舞台に上がったのは、3月に開催された「ダノンネーションズカップ2014 in JAPAN」でも優勝を飾った強豪・横河武蔵野フットボールクラブジュニア(以下、横河武蔵野FC)と、準決勝でバディSCとの接戦を制し、初の決勝進出を果たしたFC BONOS MEGURO(以下、BONOS)が対決。
開始早々からすばやいパス回しと個人技で、ボノスゴールに迫る横河武蔵野FC。前半3分に得た、コーナーキックから11番角昂志郎くんが折り返したところを10番の福崎伶青くんがヘディングでつめて序盤に先制点あげる。すると主導権を握った横河武蔵野FCのゴールラッシュがここから始まる。6番東根輝季くんのスルーパスに抜け出した9番小林千馬くんのゴールや、11番角くんのパスを受けた8番依田らい木くんがシュートを決める。前半11分には11番角くんが放ったシュートのこぼれ球を10番福崎くんが押し込み、この日2点目のゴールを上げる。対するBONOSも攻撃の糸口を探ろうとするが、横河武蔵野FCのすばやい守備もあり、なかなか前線にボールを運べない展開が続く。前半終了間際には左サイドを駆け上がった、11番角くんがペナルティエリア左付近から自分で持ち込み右隅にゴールを決めて、前半のうちにスコアを5-0とした。
後半に入っても、横河武蔵野FCの勢いは衰えない。開始早々から6番東根くん、8番依田くんのミドルシュートなどでチャンスを作り、ボノスディフェンス陣内を攻め入る。中盤を支配した横河武蔵野FCは後半にも得点を重ね、10番福崎くんのハットトリック達成などもあり、最終的にスコアは8-0。BONOSの1番伊藤凛聖くんのファインセーブや選手たちの奮闘もあったが力及ばず。圧倒的な強さで勝利した、横河武蔵野FCが全国大会への出場切符を勝ち取った。
試合終了後、横河武蔵野FCの3番キャプテン・松本太一くんは「出場を決められて嬉しいです。試合を自分たちで支配して、ゴールにつなげられたことは良かったですし、優勝を目指してこれからも練習に励みたい」と意気込んだ。
■横河武蔵野フットボールクラブジュニア 戸田智史監督のコメント
優勝できた要因のひとつとしては、どうしても攻撃のことが際立ちがちですが、守備の選手がしっかりと安定したプレーを見せ、無失点で終えることができたことが大きかったです。また、今年のチームは、自分たちでしっかりと考えられる選手が多いのが特徴。ゲームの中でも自分たちで話し合いながら、局面を打開していく。技術だけではなく、そういった自立できている部分が、ひとつの強みです。全国大会では数字的なものは意識せず、自分たちのサッカーを心がけたいと思います。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「2025ナショナルトレセンU-14前期」参加メンバー発表!2025.05.18
-
「女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.05.15
-
【JFA/Jリーグポストユースマッチ 関西学生選抜戦】U-22 Jリーグ選抜メンバー発表!2025.05.12
-
U-15日本代表、クロアチア遠征参加メンバー発表!2025.05.08
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 「2025ナショナルトレセンU-14前期」参加メンバー発表!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- 東北トレセンU-13が開催!
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【西日本】
- 「女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!
- オーバーワークになっていませんか? 大人が知るべきジュニア期の「疲労回復法」
- 出場機会をどう生み出すか。「3ピリオド制」のメリットとデメリット【5月特集】
- マンガで学ぶ!! 香川真司選手のポジショニング術―空間把握能力で差をつけよう―