流行を模倣してしまう日本サッカー界。求められるのは“ひとつの言葉”に惑わされない指導者の判断力
2015年08月05日
コラム「いま、世界の主流である縦に速い攻撃」。ヴァイッド・ハリルホジッチ監督が日本代表の監督に就任してから、メディアを中心にそういった類の言葉をよく目にするようになった。これは、数年前に「世界の主流であるバルセロナのようなポゼッション」という言葉をよく目にしたのと似たような状況である。こういったメディアが“流行”させたひとつの言葉を切り取って、それを鵜呑みにしてしまうことは、日本サッカー界が陥りがちな悪癖であると、現在発売中の『フットボール批評issue06』(カンゼン)のなかでサッカーライターの西部謙司氏は解説している。
(文●西部謙司 写真●Getty Images)
『フットボール批評issue06 決定力不足の正体』より一部抜粋

流行に左右される日本サッカー界の悪癖
ボールゲームで速攻が有利なのは論を待たない。速攻と遅攻のどちらをどれだけ重視するかの線引きはあっても、カウンターのチャンスをみすみす見逃す手はない。
危惧されるのは、「ハリルホジッチがそう言っているから」「流行だから」という理由だけで、若い選手たちに「縦に速い攻撃」を強要する指導者が続出しないかということである。まさかそんなことはないと思いたいのだが、過去には「フラット・スリー」でオフサイドトラップをかけまくる少年チームや、「バルサのポゼッション」を模倣してポゼッションは高くなったが得点は増えず、カウンターから失点が増すという結果に陥ったチームも実際にあった。
筆者が知らないところでは、もっと多くの〝流行に敏感な〟指導者も大勢いたようなので、ひょっとしたら日本サッカー界の傾向なのかもしれない。
ポゼッションの時代は終わっていない。というより、そもそもポゼッションの時代などない。ボールポゼッションの高さを利用して成功を収めたチームがいくつかあり、それを阻止するために守備を強化したチームがいくつかあっただけだ。従ってカウンターの時代というのも来ない。
カウンターが得意なチームはあっても、わざと持っているボールを相手に渡すチームは見たことがない。ポゼッションもカウンターも、パスもドリブルもセットプレーも全部あるのがサッカーだ。そのどこを強調して、勝つための攻守の流れを組むのかはチームそれぞれの事情による。当たり前だが決めるのは流行ではない。(続きは『フットボール批評06』でお楽しみください)。
⇒ハリルホジッチ監督でも治せない「決定力不足」という病。はたしてその正体は何なのか? また、ブラジルW杯のギリシャ戦、アジアカップのUAE戦、W杯予選のシンガポール戦と日本代表が引いた相手を崩せないのは偶然なのか? この命題を解かないかぎり、日本はアジアでも勝てなくなるだろう。
フットボール批評issue06 決定力不足の正体
【発行】株式会社カンゼン
B5判/128ページ
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- 【第94回全国高校サッカー選手権大会】高校サッカー選手のジュニア時代 北海道・東北
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- なでしこW杯連覇への“切り札”。岩渕真奈選手が語るドリブルの極意
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 「2024 関東トレセンキャンプU-14」参加メンバー発表!
- 東北トレセンU-14が開催!
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!















