サンフレッチェ広島・森保一監督が語る“非カリスマ型マネジメントの極意”「監督の仕事は『観る』ことから始まる」
2015年11月27日
コラム毎年のように主力を引き抜かれながらも、サンフレッチェ広島を三度リーグ優勝に導いた森保一監督。自らの著書『プロサッカー監督の仕事 非カリスマ型マネジメントの極意』で語った言葉を一部抜粋して紹介する。
(著●森保一 写真●Getty Images)
『プロサッカー監督の仕事 非カリスマ型マネジメントの極意』より一部転載
監督の仕事は『観る』ことから始まる
チームの中にはそれぞれ違う感性やキャラクターを持った選手がいて、それぞれが置かれた状況も千差万別です。もちろんチーム全体としての方向付けは必要ですが、しっかりと個にフォーカスして、対応してあげることが大切だと考えています。
そのために僕が選手にしてあげられること、してあげないといけないことは、何よりもまず「観ること」だと思っています。
自分が何か働きかけて変えてあげるというよりも、とにかく単純にプレーを観てあげる。そこから評価や指導につながっていくわけですが、まずは観てあげないことには、選手に何も言ってあげられません。
チームに在籍する全選手を「観る」ことは、実はそれほど簡単ではありません。プロチームという環境では、試合に絡めている「主力組」と、絡めていない「メンバー外」の選手とにどうしても分かれてきてしまいます。それでも、時間が許す限りは極力全員を観る。それは僕にできる最低限のことであり、一番やらなければいけないことだと思っています。
自分の目が間違っていて、使ってあげられる選手とそうでない選手のチョイスを間違えてしまう可能性はゼロとは言えません。ただ、全員をちゃんと観てもいないのに、使う選手と使わない選手に分けることは絶対に間違っている。だから「使う選手」だけを観ることにはならないように。そこは気をつけています。
僕は昔から、「人を観る」ことが好きです。いわゆるピープルウォッチングというやつです。たとえば街にいても、歩いている人が何を考えているんだろう、この人はハッピーなことがあったのだろうか、ちょっと猫背気味だから嫌なことがあったのかな、などと考えるのが好きなのです。いいことなのか悪いことなのかもわかりませんが、「人の心を読み取りたいな」と思うのです。
人間関係に軋轢が生まれないように、と気遣って人を観ている部分もあるにはあります。誰だって他人と喧嘩はしたくないし、相手が喜ぶことをしてあげたいという気持ちはありますよね。ただ、僕が人を観るのが好きなのは、純粋に興味の部分が大きいのだと思います。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合(vsスペイン女子代表)と「E-1サッカー選手権」に臨むメンバー発表!2025.06.18
-
「エリート女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.06.17
-
「東北トレセン女子U-13」が開催!2025.06.10
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 食べてすぐに運動しても大丈夫! 試合前にとりたい”消化の良い”食事とは?
- 東北トレセンU-13が開催!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- プロフットボーラーの家族の肖像『久保竜彦 ~本気で向き合うということ~』
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- パスやシュートばかりでドリブルしない子ども
- 染谷先生のトレセン&セレクション虎の巻「パス&コントロール①」
- 【第94回全国高校サッカー選手権大会】高校サッカー選手のジュニア時代 北海道・東北
- 高校サッカーの名門、滝川第二高校の元監督が説く、育成哲学。『人の心を耕す』が発売!