【第39回全日本少年サッカー大会】決勝大会 ジュニサカ取材日記番外編「出場選手だけでなく、大きく成長を遂げたU18審判員たち」
2016年01月05日
大会情報「出場選手だけでなく、大きく成長を遂げたU18審判員たち」
(文●編集部 写真●佐藤博之、編集部)
昨年末、初の冬開催となった「第39回全日本少年サッカー大会」は、埼玉県代表・レジスタFCの優勝で幕を閉じました。大会を通じて、選手たちは非常に貴重な経験をしたと思いますが、今回すべての試合をジャッジした46人のU18審判員たちも大きな成長を遂げました。
2005年度に登録制度が整備されたのをきっかけに、第29回全日本少年サッカー大会(2005年)よりU18審判員を招集するようになりました。U18審判員の育成とともに、経験を積める大会として、今年は各都道府県から1名ずつ計47名(1名はケガにより不参加)が推薦されました。
大会初日(25日)から高橋武良JFA審判委員会普及部会長や廣嶋禎数トップレフェリーインストラクターらの講義を受け、フィジカルトレーニングや実践トレーニングも行い、翌日からは実際の試合でジャッジすることになりました。
初日、廣嶋インストラクターからU18審判員たちに伝えられたことは、“審判”という言葉の持つ意味。審判を英語で訳すと“Match Official”といいます。
U18審判員たちは、その言葉の意味をしっかり認識したうえで、選手たちの試合がスムーズに運ぶよう、努めました。
しかし、まだまだ育成年代の審判員たちにとって、うまくいかないことがあったり、こうすればよかったということもあり、それらを連日の反省会などを通じて、改善できるようにしていきました。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「2025ナショナルトレセンU-14前期」参加メンバー発表!2025.05.18
-
「女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.05.15
-
【JFA/Jリーグポストユースマッチ 関西学生選抜戦】U-22 Jリーグ選抜メンバー発表!2025.05.12
-
U-15日本代表、クロアチア遠征参加メンバー発表!2025.05.08
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 「2025ナショナルトレセンU-14前期」参加メンバー発表!
- U-15日本代表、クロアチア遠征参加メンバー発表!
- “重心移動”をマスターすればボール扱いが上手くなる!? ポイントは「無意識になるまで継続すること」
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- サッカー少年が一日に消費しているカロリーはどのくらい? 子どもに必要な“食事量”とバランスの良い“食事メニュー”を知る
- 「JFA アディダス U-12 DREAM ROAD」スペイン遠征参加メンバー発表!全少で活躍した選手を中心にチームを構成
- 試合を経験する機会が少ない
- 「オスグッド病」「シーバー病」「疲労骨折」etc… スポーツ障害の原因と予防法を知る
- ブラジル・サントスFCの練習に参加した日本人サッカー少年。海外で体感して得たものとは?
- 2015年度ナショナルトレセンU-12中国(1/9-11開催)の参加メンバーが発表!!