「日本を強化するためにアジア全体も強化する」マクロな視点を持つ日本代表・本田圭佑選手のビジョン。『HONDA ESTILO』のアジア戦略とは
2016年08月31日
コラム本田圭佑が実質オーナーを務めるHONDA ESTILO が急激な拡大路線を取っている。昨年オーストリアのSVホルンに経営参画したニュースは記憶に新しいが、現在はアジア市場での開拓も着々と進め、今年9月には海外で初めて上海にスクールを開校する。アジア進出の狙いや戦略とは何か。HONDA ESTILO 株式会社海外事業部アジアプロジェクト推進課の池田佳史氏に話を本日発売の『アジアフットボール批評 special issue03』から一部抜粋して紹介する。
(文●鈴木康浩 写真●HONDA ESTILO)
『アジアフットボール批評 special issue03』より一部転載
目的はすべての子どもにチャンスを与えること
――HONDA ESTILO のアジア戦略というテーマで伺いたいのですが、まず、そもそもHONDA ESTILO の事業について教えてもらえますか。
「行っている事業は大きく分けて二つです。一つは、アスリートの肖像権などを扱うマネジメント業務、もう一つがサッカースクールを中心としたスクール事業。こちらはSOLTILO FAMILIA SOCCER SCHOOL という名前で運営しています。それに加えて、オーストリアのSVホルンというクラブの運営に昨年から経営参入しており、スクール事業の育成ピラミッドの頂点として力を注いでいます。それと自社で千葉幕張に『ZOZOPARK(ゾゾパーク)』というピッチを持っているのでこのコート運営になります」
――オーナーは本田圭佑選手ですか?
「実は、彼の名前は組織図のどこにも入っていません。ただ、彼の想いやビジョンが表現できるような体制にはなっており、実質的なオーナーという立場であることは間違いありません」
――本田圭佑選手の思いやビジョンというのは。
「行っている事業は我々の強みであるサッカーが主なのですが、一番大事にしている理念は、“スポーツを通して世界中の人に夢や希望を与え続ける”というもので、スポーツを通じて世界中の子どもたちに夢をもってもらい、彼らの生活を豊かにしてあげたい、ということです」
――そういった理念があるなかで現在アジアへも働きかけていると。具体的に進めている活動はどんなものでしょうか。
「アジア、特に東南アジアで1日限定の無料のサッカースクールを行ってきた実績があります。これまで上海、タイ、ベトナム、台湾、インドネシア、カンボジアで開催してきました。数名のスタッフと本田圭佑が現地を訪れて、現地の子どもたちと現地に住む日本人の子どもたちに無料のサッカーイベントを実施してきました。先日台湾とインドネシアで開催したときにはそれぞれ150名の子どもたちが集まってくれました」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- サッカー脳を鍛えて”直感”を磨く!脳科学者が語る「判断力」の秘密
- 【第38回全日本少年サッカー大会】宮城県大会 決勝フォトレポート&大会結果「県内強豪を次々に倒して8年ぶりに勝ち取った全国大会への切符」
- “重心移動”をマスターすればボール扱いが上手くなる!? ポイントは「無意識になるまで継続すること」
- リズム動作を取り入れることでサッカーがうまくなる!?新たなトレーニング法“アジリズム”を動画で学ぶ
- 【変更あり】U-13Jリーグ選抜メンバーを発表!『2017 Gothia Cup China(Boys14)』に出場
- 『第5回SVOLMEジュニアサッカーリーグ』を開催!! U-10~U-15の参加チームを募集【PR】
- なぜ育成年代では「2対2」が重要なのか? フットサルから「オフ・ザ・ボール」を学ぶ価値を考える【8月特集】