試合に入るための効果的なウォーミングアップとは?「頭や心も練習の準備ができるメニューが理想的」
2017年09月13日
サッカー練習メニュージュニアサッカーの現場にはさまざまな疑問や悩みがつきもの。指導者から子ども、そして保護者の方々が抱くものを、ファンルーツの指導者たちがアドバイスします。今回はウォーミングアップジュニアをジュニア年代でどう指導していくのか、2つの疑問を解決します。
(再構成・写真●ジュニサカ編集部)
Q1
練習前はどのようなウォーミングアップをすると良いですか?

頭や心も練習の準備ができるメニューが理想的
前回紹介したように、練習時には新鮮味を失わないことが必要です。また、身体のさまざまな部位を使うメニューを用意しましょう。ドリブル、パス、シュートといったいつも行う動きばかりではなく、ほどよく体をひねったり、跳んだりする運動も必要です。
たとえば、対面パスなどでもサイドから正面に足を回してもでボールを打ち返すボレーキックで股関節を動かすようにするなど、身体の動きに幅が出るような工夫があると良いでしょう。リフティングでも肩や頭などさまざまな身体の部位を使うようなメニューが良いと思います。
また、練習時には、なるべくトレーニングの主要テーマに沿ったウォーミングアップを行います。
どんな運動でもフィジカル面での準備にはなりますが、頭や心も練習の準備ができるメニューが理想的です。
たとえば、ポゼッションが練習テーマであれば「ショートパス」や「判断」を重視したメニューになるはずです。ですから、ウォーミングアップでハンドパスの運動を行ったり、多色ビブスを用いて視覚的に判断するゲームを行ったりするのが良いでしょう。
パス練習の場合、ウォーミングアップでは手を使うことをオススメします。全身運動になって心肺機能を高めやすいですし、足で行うよりもミスが少ないので効率的です。
また、1対1が練習テーマであれば「駆け引き」や「フィジカルコンタクト」を重視することになると思います。その場合は、マーカーを挟んで左右にぐるぐると回る鬼ごっこでフットワークや駆け引きの準備運動を行ったり、そのあとに押し相撲などでコンタクトプレーの準備を行ったりすると良いと思います。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】
- 【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!
- 東北トレセンU-14が開催!
- U-19日本女子代表候補 、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- オーバーワークになっていませんか? 大人が知るべきジュニア期の「疲労回復法」
- ドリブラーを育てる聖和学園の指導術。「選手のアイデアを引き出すことを常に考えている」
- なでしこジャパン(日本女子代表)、欧州での国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 『JFAエリートプログラムU-14韓国遠征』参加メンバー発表!














